裁量トレードに役立つMT4インジケーター4選 | 海外FXふぁんくらぶ
サポートの一環として、裁量トレードにおいて、チャートを見るのに役立つインジケーターをご紹介します。今回ご紹介するインジケーターはいずれも有名なものではございますが、mql4へ手を加える事で更にユーザビリティを向上させてあります。
なので、今回ご紹介するインジケーターもチャートの値動きを見やすくする、またはチャートの値動きの分析に役立つインジケーターとなっております。
裁量トレード用インジケーター&テンプレートダウンロード
<目次>
1.GRID_BUILDER 水平グリッド自動描画
GRID_BUILDERの簡単な解説
- チャート上の小さな値動きに惑わされにくくなる。
- チャート上での損益計算が容易になる。
- ボラティリティーの少ない相場状況で余計なトレードをしなくなる。
- 値動きのない相場状況を見送る事ができる。
- 水平グリッドの間隔はパラメータで設定可能となっております。
- 線色はグレーを使用しておりますが、mql4を書き換える事により変更可能です。
- 線種は点線を使用していますが、こちらもmql4を書き換える事により変更可能です。
- 間違えて水平グリッドを消してしまった場合でも、グリッドは自動回復します。
GRID_BUILDER使い方ガイド
GRID_BUILDERの使い方からパラメーターの設定、改造方法等を解説していきます。
1.GRID_BUILDERをMT4へインストール。
インジケーターのMT4へのインストール方法はコチラをクリックで移動できます。
2.MT4標準搭載のグリッド表示を消去。
まずは、GRID_BUILDERの表示に邪魔となるMT4標準搭載のグリッドを消してしまいます。
- チャート上で右クリック。
- プルダウンメニューからプロパティを選択。
- プロパティウィンドウの全般タブをクリック。
- グリッドの表示というチェックボックスのチェックを外します。
- OKをクリックして完了です。グリッドが消えている事を確認して下さい。
3.インジケーターをチャートへ適用。
- MT4上部メニュー挿入をクリック。
- 罫線分析ツール → カスタム → GRID_BUILDERと選択し設定ウインドウを開きます。
- ひとまず「OK」をクリックし、GRID_BUILDERをチャートへ適用します。
4.パラメーターの設定。
- チャート上で右クリック
- プルダウンメニューより表示中の罫線分析ツールを選択。
- GRID_BUILERを選択し、編集をクリックし設定ウィンドウを開きます。
- パラメータの入力タブを選択し、パラメータを設定して完了となります。
変数 | バリュー |
---|---|
グリッドスペース | 100(1pip = 10) |
GRID_BUILDERのカスタム方法
水平グリッドの色や線種を変更したい場合、以下の方法で変更可能となります。
- MT4上部メニューにあるツールをクリック。
- メタエディターをクリックしメタエディターを開きます。
- メタエディター上部メニューより、View → Navigatorとクリック。
- Navigatorウィンドウが表示されるので、その中のIndicatorsフォルダを展開。
- Indicatorsフォルダ内のGrid Builder.mq4をダブルクリックするとエディタが開きます。
メタエディター変更箇所画像
青矢印の示す部分は線色を指定しています。現在はDimGrayになっています。
こちらを変更する事で、グリッドの表示が変化します。
設定値 | 線種 |
---|---|
STYLE_SOLID | 普通の横線 |
STYLE_DASH | ------- |
STYLE_DOT | ・・・・・・・ |
STYLE_DASHDOT | -・-・-・-・- |
STYLE_DASHDOTDOT | -・・-・・-・・-・・- |
赤系 | |||
---|---|---|---|
Red | Crimson | FireBrick | IndianRed |
OrangeRed | Tomato | Coral | DarkOrange |
MediumVioletRed | LightCoral | Salmon | Orange |
PaleVioletRed | Magenta | DarkSalmon | LightSalmon |
DeepPink | HotPink | LightPink | Pink |
緑系 | |||
Green | ForestGreen | SeaGreen | MediumSeaGreen |
DarkGreen | DarkOliveGreen | OliveDrab | YellowGreen |
DarkSeaGreen | |||
Lime | Chartreuse | ||
Teal | |||
LightSeaGreen | MediumSpringGreen | ||
LawnGreen | LimeGreen | SpringGreen | |
GreenYellow | LightGreen | PaleGreen | |
青系 | |||
Blue | RoyalBlue | DodgerBlue | LightSkyBlue |
MediumBlue | CornflowerBlue | DeepSkyBlue | SkyBlue |
MidnightBlue | DarkSlateBlue | CadetBlue | MediumTurquoise |
Navy | SteelBlue | Turquoise | DarkTurquoise |
DarkBlue | MediumAquamarine | Aquamarine | PaleTurquoise |
SlateBlue | LightBlue | PowderBlue | Aqua |
MediumSlateBlue | LightSteelBlue | LightCyan | |
白系 | |||
Snow | Ivory | Honeydew | LightGoldenrod |
WhiteSmoke | White | MintCream | AliceBlue |
MistyRose | |||
Gray / Silver / Black | |||
DarkSlateGray | DimGray | Gray | SlateGray |
LightSlateGray | DarkGray | LightGray | Silver |
Black | Gainsboro | ||
黄系 / 茶系 | |||
LemonChiffon | Cornsilk | Beige | PeachPuff |
Yellow | LightYellow | ||
DarkGoldenrod | Goldenrod | Gold | |
NavajoWhite | AntiqueWhite | Tan | BurlyWood |
SaddleBrown | Brown | RosyBrown | SandyBrown |
Chocolate | Maroon | Peru | Sienna |
Moccasin | Wheat | Bisque | BlanchedAlmond |
Seashell | PapayaWhip | Linen | OldLace |
Olive / khaki | |||
Olive | DarkKhaki | Khaki | PaleGoldenrod |
Violet / Orchid / Purple / Lavender | |||
DarkViolet | Violet | Plum | Thistle |
DarkOrchid | MediumOrchid | Orchid | BlueViolet |
Purple | MediumPurple | Indigo | |
Lavender | LavenderBlush |
設定値を変更したら、保存して完了となります。
<目次>
2.JPN_TIME_SUB_ZERO 日本時間表示(全過去データに対応版)
JPN_TIME_SUB_ZEROの簡単な解説
- 各時間足の値動きを直観的に把握できる。
- 指標や要人発言の時間を間違えなくなる。
- 各時間足の値動きを把握できる為、表示するチャートが少なくてすむ。
- 過去の値動きを検証する際、指標発表時などの値動きを把握しやすい。
- 垂直グリッドの間隔はパラメータで設定可能となっております。
- 線色、線種などもパラメータで変更可能です。
- 過去どこまで遡っても表示可能となっております。
JPN_TIME_SUB_ZERO使い方ガイド
JPN_TIME_SUB_ZEROの使い方からパラメーターの設定方法などを解説していきます。
1.JPN_TIME_SUB_ZEROをMT4へインストール。
インジケーターのMT4へのインストール方法はコチラをクリックで移動できます。
2.MT4標準搭載のグリッド表示を消去。
まずは、JPN_TIME_SUB_ZEROの表示の邪魔となるMT4標準搭載のグリッドを消してしまいます。
- チャート上で右クリック。
- プルダウンメニューからプロパティを選択。
- プロパティウィンドウの全般タブをクリック。
- グリッドの表示というチェックボックスのチェックを外します。
- OKをクリックして完了です。グリッドが消えている事を確認して下さい。
3.インジケーターをチャートへ適用。
- MT4上部メニュー挿入をクリック。
- 罫線分析ツール → カスタム → JPN_TIME_SUB_ZEROと選択し設定ウインドウを開きます。
- ひとまず「OK」をクリックし、JPN_TIME_SUB_ZEROをチャートへ適用します。
4.パラメーターの設定。
- チャート上で右クリック
- プルダウンメニューより表示中の罫線分析ツールを選択。
- JPN_TIME_SUB_ZEROを選択し、編集をクリックし設定ウィンドウを開きます。
- パラメータの入力タブを選択し、パラメータを設定して完了となります。
変数 | バリュー |
---|---|
タイムインターバル | 12(5分足で1時間毎に垂直グリッド描画) |
PC時間を使用しますか? | true |
時差 | 9(設定値は業者毎に異なります) |
グリッド表示 | true |
年表示 | false |
月表示 | false |
日表示 | false |
時表示 | true |
zero_h | false |
分表示 | false |
秒表示 | false |
アロー | false |
new line | false |
グリッドカラー | 色選択 |
フォントサイズ | 8 |
テキストカラー | 色選択 |
use color grid | false |
use 12 hour | false |
<目次>
3.B_CLOCK ローソク足確定をカウントダウン
B_CLOCKの簡単な解説
- ローソク足確定のタイミングで取引される方には必需品。
- 最新ローソク足のすぐ隣に表示される為、指標時などに値動きに集中できる。
- 5分足や15分足を見ながらでも1分足などのチャートパターンを把握しやすくなる。
- フォントの大きさや色は、パラメータで設定可能となっております。
- 全ての時間足に表示可能となっております。
- カウントダウンの値はMT4サーバー時間を元に計算されています。
B_CLOCK使い方ガイド
B_CLOCKのインストールからパラメーターの設定方法などを解説していきます。
1.B_CLOCKをMT4へインストール。
インジケーターのMT4へのインストール方法はコチラをクリックで移動できます。
2.インジケーターをチャートへ適用。
- MT4上部メニュー挿入をクリック。
- 罫線分析ツール → カスタム → B_CLOCKと選択し設定ウインドウを開きます。
- ひとまず「OK」をクリックし、B_CLOCKをチャートへ適用します。
3.パラメーターの設定。
- チャート上で右クリック
- プルダウンメニューより表示中の罫線分析ツールを選択。
- B_CLOCKを選択し、編集をクリックし設定ウィンドウを開きます。
- パラメータの入力タブを選択し、パラメータを設定して完了となります。
変数 | バリュー |
---|---|
クロックカラー | 色指定 |
フォントサイズ | 15(お好みで調節してください) |
<目次>
4.I_PARAMON_WORK_TIME チャートを時間帯別に色分け
I_PARAMON_WORK_TIMEの簡単な解説
- 色分け表示された各時間帯の値動きが直観的に把握できる。
- 過去チャートを検証する際の作業効率が上がる。
- 自分の取引時間を色分け表示する事により、取引時間に規律を持たせる事ができる。
- 24時間の内、3つの時間帯をお好みで設定可能です。
- 表示する日数を指定する事が可能なのでMT4への負荷を調整可能です。
- 表示色はパラメータで設定可能となっており、色を重ねる事も可能となっております。
I_PARAMON_WORK_TIME使い方ガイド
I_PARAMON_WORK_TIMEの使い方からパラメーターの設定方法などを解説していきます。
1.I_PARAMON_WORK_TIMEをMT4へインストール。
インジケーターのMT4へのインストール方法はコチラをクリックで移動できます。
3.インジケーターをチャートへ適用。
- MT4上部メニュー挿入をクリック。
- 罫線分析ツール → カスタム → I_PARAMON_WORK_TIMEと選択し設定ウインドウを開きます。
- ひとまず「OK」をクリックし、I_PARAMON_WORK_TIMEをチャートへ適用します。
4.パラメーターの設定。
- チャート上で右クリック
- プルダウンメニューより表示中の罫線分析ツールを選択。
- I_PARAMON_WORK_TIMEを選択し、編集をクリックし設定ウィンドウを開きます。
- パラメータの入力タブを選択し、パラメータを設定して完了となります。
変数 | バリュー |
---|---|
何日分表示しますか? | 50 |
時間帯1スタート時刻 | 任意の時間をご指定ください。 |
時間帯1エンド時刻 | 任意の時間をご指定ください。 |
時間帯1色設定 | 色指定 |
時間帯2スタート時刻 | 任意の時間をご指定ください。 |
時間帯2エンド時刻 | 任意の時間をご指定ください。 |
時間帯2色設定 | 色指定 |
時間帯3スタート時刻 | 任意の時間をご指定ください。 |
時間帯3エンド時刻 | 任意の時間をご指定ください。 |
時間帯3色設定 | 色指定 |
ハイレンジ | false |
<目次>
MT4インジケーターのインストール方法
ファイル拡張子の種類について
MT4のインジケーターファイルの拡張子には「.ex4」と「.mq4」2つの種類があります。
- Moving Averages.ex4
- Moving Averages.mq4
拡張子が「.ex4」のファイルはソースの変更が不可となり、
拡張子が「.mq4」のファイルはソースの変更が可能となります。
どちらのファイル形式でもインジケータを表示するのには問題ありませんが、「.ex4」の場合はソースを書き換えられないのでご注意ください。
インジケーターインストール手順
インストールと言っても、作業的にはインジケーターファイルをMT4フォルダの任意の場所へ入れるだけとなります。
インジケーターファイルを入れる場所は、
Cドライブ → Program Files(x86) → MT4(業者名) → (MQL4) → experts → indicatorsとなります。
お使いのPCにより、CドライブがDドライブだったり、Program FilesがProgram Files(x86)だったり、MT4がFXCM_MT4(業者の名前)だったりしますのでご注意ください。
<目次>
MT4テンプレートの設定方法
MT4テンプレートとは
MT4は標準搭載のテンプレート機能を使いインジケーターの設定を保存する事が可能です。テンプレート機能を使えば、新規でチャートを作成した場合でも簡単に既存のチャート設定を再現する事ができます。
テンプレートのインストール方法
既存のテンプレートファイルをお使いのMT4へインストールする手順です。
- 「.tpl」という拡張子のファイルをご用意ください。
- Cドライブ → ProgramFiles(86) → MT4 → templatesの中へファイルを入れます。
- MT4を起動し、テンプレート読み込みを行い完了となります。
テンプレートの登録方法
インジケーターなどの設定をテンプレートへ登録します。
- チャート画面上で右クリック。
- ポップアップウィンドウより「定型チャート」を選択
- 定型として保存をクリック。
- テンプレートに名前をつけ保存して完了となります。
テンプレートの読込方法
作成した、又はインストールしたテンプレートをチャートへ表示させる手順です。
- 新規チャートを開きます。
- 右クリックして「定型チャート」を選択。
- ポップアップしたリストの中から任意のテンプレートを選択。
- テンプレートがチャートに表示されていれば完了です。
<目次>
その他インジケーター3000個
世の中に出回っているMT4インジケーターを集めました。もちろん全てのインジケーターの使用方法を把握している訳ではございませんが、何かのお役に立てばと思いアップロードしておく事にしました。興味のある方は、下記ページの一括ダウンロードリンクをご利用ください。
海外FX業者特有のIntroducing Brokers制度
海外のFX業者は広告/宣伝/顧客管理等の業務の一部をIntroducing Brokersへ委託する報酬として、スプレッドの一部をそれらの会社へ支払っています。Introducing Brokersは更に報酬の一部を顧客へ還元している場合が多く、海外のFX業者を使用する場合は、同時にIntroducing Brokers選びも重要になってきます。参考として、キャッシュバックプログラムを行っている会社を以下へ記載します。
- ファイナルキャッシュバック
- キャッシュバックフォレックス
- FXロイヤルキャッシュバック
- 海外FXふぁんくらぶ ← 最高リベート率
海外FXふぁんくらぶの購読はFacebookページが便利です。
Twitter-RSSでも購読できます。
"目次"
リベートプログラム
- 提携業者一覧
- XM.COM(XEmarkets)
- FxPro
- MyfxMarkets
- FxNet
- Pepperstone
- IC Markets
お問い合わせ