本投稿のThreeTrader全銘柄の証拠金は、2022年5月3日の最新レートで計算されています。
「ThreeTraderの証拠金はいくら?」
「必要証拠金の計算方法は?」
「簡単なリスク把握の方法ってある?」
当記事ではThreeTrader(スリートレーダー)全銘柄の証拠金一覧表や必要証拠金の算出方法、
そしてThreeTraderでのリスク管理方法を紹介していきます。
- SYUANYU
-
今回の記事では、ThreeTraderの必要証拠金一覧や計算方法をまとめました。証拠金の金額は、毎月レートを確認してデータを更新しています。「具体的な必要証拠金の金額が知りたい」「リスク管理方法が知りたい」という方はぜひ参考にして下さい。
Twitter:@lin_akam520
全通貨ペアの必要証拠金
まず最初の章では、ThreeTraderの必要証拠金について徹底解説していきます。
以下のリンクから、読みたい内容へスキップして下さい。
通貨ペアの証拠金計算方法
通貨ペアの必要証拠金を求める計算式は以下の通りです。
現時点価格 × 取引通貨量 ÷ レバレッジ = 必要証拠金
通貨ペアの証拠金計算例
取引条件は以下の通りです。
- 取引銘柄:ドル円
- 現時点価格:114.624JPY
- 注文通貨数:1万通貨(0.1ロット)
- レバレッジ:500倍
上記のような取引条件の場合、必要証拠金は以下のように計算します。
114.624JPY × 1万通貨 ÷ 500倍 =2,292.48JPY
上記の計算例から、ドル円を1000通貨取引する場合、証拠金は2,292円必要になると解ります。
この計算方法で計算した全通貨ペアの証拠金を、一覧表にしてまとめたのでご覧ください。
メジャー通貨ペア証拠金一覧表
以下の一覧表では、各銘柄1ロットあたりの必要証拠金を掲載しています。
通貨ペア | レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|
🇺🇸USD/JPY🇯🇵 (米ドル/円) |
500倍 | 26,001円 |
🇪🇺EUR/USD🇺🇸 (ユーロ/米ドル) |
500倍 | 27,356円 |
🇬🇧GBP/USD🇺🇸 (ポンド/米ドル) |
500倍 | 32,560円 |
🇦🇺AUD/USD🇺🇸 (豪ドル/米ドル) |
500倍 | 18,453円 |
🇳🇿NZD/USD🇺🇸 (NZドル/米ドル) |
500倍 | 16,811円 |
🇺🇸USD/CAD🇨🇦 (米ドル/加ドル) |
500倍 | 26,000円 |
🇺🇸USD/CHF🇨🇭 (米ドル/フラン) |
500倍 | 26,006円 |
マイナー通貨ペア証拠金一覧表
通貨ペア | レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|
🇪🇺EUR/JPY🇯🇵 (ユーロ/円) |
500倍 | 27,361円 |
🇬🇧GBP/JPY🇯🇵 (ポンド/円) |
500倍 | 32,560円 |
🇦🇺AUD/JPY🇯🇵 (豪ドル/円) |
500倍 | 18,454円 |
🇳🇿NZD/JPY🇯🇵 (NZドル/円) |
500倍 | 16,811円 |
🇨🇦CAD/JPY🇯🇵 (加ドル/円) |
500倍 | 20,243円 |
🇨🇭CHF/JPY🇯🇵 (フラン/円) |
500倍 | 26,622円 |
🇸🇬SGD/JPY🇯🇵 (シンガポールドル/円) |
500倍 | 18,791円 |
🇪🇺EUR/GBP🇬🇧 (ユーロ/ポンド) |
500倍 | 27,356円 |
🇪🇺EUR/AUD🇦🇺 (ユーロ/豪ドル) |
500倍 | 27,359円 |
🇪🇺EUR/NZD🇳🇿 (ユーロ/NZドル) |
500倍 | 27,356円 |
🇪🇺EUR/CAD🇨🇦 (ユーロ/加ドル) |
500倍 | 27,356円 |
🇪🇺EUR/CHF🇨🇭 (ユーロ/スイスフラン) |
500倍 | 27,361円 |
🇪🇺EUR/SGD🇸🇬 (ユーロ/シンガポールドル) |
500倍 | 27,356円 |
🇬🇧GBP/AUD🇦🇺 (ポンド/豪ドル) |
500倍 | 32,563円 |
🇬🇧GBP/NZD🇳🇿 (ポンド/NZドル) |
500倍 | 32,559円 |
🇬🇧GBPCAD🇨🇦 (ポンド/加ドル) |
500倍 | 32,559円 |
🇬🇧GBP/CHF🇨🇭 (ポンド/スイスフラン) |
500倍 | 32,566円 |
🇬🇧GBP/SGD🇸🇬 (ポンド/シンガポールドル) |
500倍 | 32,560円 |
🇦🇺AUD/CAD🇨🇦 (豪ドル/加ドル) |
500倍 | 18,452円 |
🇦🇺AUD/CHF🇨🇭 (豪ドル/スイスフラン) |
500倍 | 18,456円 |
🇦🇺AUD/NZD🇳🇿 (豪ドル/NZドル) |
500倍 | 18,452円 |
🇦🇺AUD/SGD🇸🇬 (豪ドル/シンガポールドル) |
500倍 | 18,452円 |
🇳🇿NZD/CAD🇨🇦 (NZドル/加ドル) |
500倍 | 16,811円 |
🇳🇿NZD/CHF🇨🇭 (NZドル/スイスフラン) |
500倍 | 16,815円 |
🇳🇿NZD/SGD🇸🇬 (NZドル/シンガポールドル) |
500倍 | 16,811円 |
🇨🇦CAD/CHF🇨🇭 (加ドル/フラン) |
500倍 | 20,247円 |
🇺🇸USD/SGD🇸🇬 (米ドル/シンガポールドル) |
500倍 | 26,001円 |
エキゾチック通貨ペア証拠金一覧表
通貨ペア | レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|
🇺🇸USD/CNH🇨🇳 (米ドル/人民元) |
50倍 | 260,011円 |
🇺🇸USD/CZK🇨🇿 (米ドル/チェココロナ) |
50倍 | 260,011円 |
🇺🇸USD/DKK🇩🇰 (米ドル/デンマーククローネ) |
50倍 | 260,011円 |
🇺🇸USD/HKD🇭🇰 (米ドル/香港ドル) |
50倍 | 260,011円 |
🇺🇸USD/HUF🇭🇺 (米ドル/ハンガリーフォリント) |
100倍 | 130,006円 |
🇺🇸USD/MXN🇲🇽 (米ドル/メキシコペソ) |
50倍 | 260,011円 |
🇺🇸USD/NOK🇳🇴 (米ドル/ノルウェークローネ) |
50倍 | 260,011円 |
🇺🇸USD/SEK🇸🇪 (米ドル/スウェーデンクローナ) |
50倍 | 260,011円 |
🇺🇸USD/TRY🇹🇷 (米ドル/トルコリラ) |
50倍 | 260,011円 |
🇺🇸USD/ZAR🇿🇦 (米ドル/南アフリカランド) |
50倍 | 260,011円 |
🇪🇺EUR/CNH🇨🇳 (ユーロ/人民元) |
50倍 | 273,575円 |
🇪🇺EUR/CZK🇨🇿 (ユーロ/チェココロナ) |
50倍 | 273,515円 |
🇪🇺EUR/HKD🇭🇰 (ユーロ/香港ドル) |
50倍 | 273,564円 |
🇪🇺EUR/HUF🇭🇺 (ユーロ/ハンガリーフォリント) |
100倍 | 136,775円 |
🇪🇺EUR/NOK🇳🇴 (ユーロ/ノルウェークローネ) |
50倍 | 273,554円 |
🇪🇺EUR/SEK🇸🇪 (ユーロ/スウェーデンクローナ) |
50倍 | 273,558円 |
🇪🇺EUR/TRY🇹🇷 (ユーロ/トルコリラ) |
50倍 | 273,606円 |
🇬🇧GBP/NOK🇳🇴 (ポンド/ノルウェークローネ) |
50倍 | 325,602円 |
🇬🇧GBP/SEK🇸🇪 (ポンド/スウェーデンクローナ) |
50倍 | 325,592円 |
🇦🇺AUD/CNH🇨🇳 (豪ドル/人民元) |
50倍 | 184,529円 |
🇦🇺AUD/ZAR🇿🇦 (豪ドル/南アフリカランド) |
50倍 | 184,514円 |
🇳🇿NZD/SEK🇸🇪 (NZドル/スウェーデンクローナ) |
50倍 | 168,094円 |
🇳🇴NOK/SEK🇸🇪 (ノルウェークローネ/スウェーデンクローナ) |
50倍 | 27,601円 |
🇨🇭CHF/HUF🇭🇺 (スイスフラン/ハンガリーフォリント) |
100倍 | 133,082円 |
🇨🇭CHF/ZAR🇿🇦 (スイスフラン/南アフリカランド) |
50倍 | 266,170円 |
ThreeTrader通貨ペアの取引条件については、下記のThreeTrader公式サイトを参考にして下さい。

ThreeTrader全通貨ペアの必要証拠金は以上です。
次は、仮想通貨の証拠金を解説します。
仮想通貨の必要証拠金
仮想通貨の証拠金の計算方法
仮想通貨の必要証拠金を計算する方法は以下の通りです。
市場価格 × 契約サイズ × ロット数 ÷ レバレッジ = 必要証拠金
下記、ThreeTraderで取引可能な仮想通貨の契約サイズ一覧です。
- 仮想通貨:契約サイズ一覧
-
銘柄 契約サイズ BTC/USD
ビットコイン/米ドル1 BCH/USD
ビットコインキャッシュ/米ドル10 ETH/USD
イーサリアム/米ドル1 LTC/USD
ライトコイン/米ドル10 XRP/USD
リップル/米ドル1000 LNK/USD
チェーンリンク/米ドル100 XLM/USD
ステラ/米ドル10000 DOT/USD
ポルカドット/米ドル100 EOS/USD
イオス/米ドル1000 UNI/USD
ユニスワップ/米ドル100 XTZ/USD
テゾス/米ドル1000 BNB/USD
バイナンスコイン/米ドル10 ADA/USD
カルダノ/米ドル1000 DOGE/USD
ドージコイン/米ドル10000
では、具体例を挙げて計算してみましょう。
仮想通貨の証拠金計算例
取引条件は以下の通りです。
- 取引銘柄:BTC/USD
- 現時点価格:43,787.5USD
- 契約サイズ:1BTC
- ロット数:0.1ロット
- レバレッジ:20倍
上記のような取引条件の場合、必要証拠金は以下のように計算します。
43,787.5USD × 1BTC × 0.1ロット ÷ 20 =218.94USD
ドル円レート110円とすると、必要証拠金は24,083円となります。
上記の計算例から、BTC/USDを0.1ロット取引する場合、証拠金は24,083円必要になると解ります。
この計算方法で計算した全仮想通貨銘柄の証拠金を、一覧表にしてまとめたのでご覧ください。
仮想通貨の証拠金一覧表
以下の一覧表では、各銘柄1ロットあたりの必要証拠金を掲載しています。
通貨ペア | レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|
BTC/USD ビットコイン/米ドル |
20倍 | 249,845円 |
BCH/USD ビットコインキャッシュ/米ドル |
20倍 | 18,593円 |
ETH/USD イーサリアム/米ドル |
20倍 | 18,463円 |
LTC/USD ライトコイン/米ドル |
20倍 | 6,556円 |
XRP/USD リップル/米ドル |
20倍 | 4,030円 |
LNK/USD チェーンリンク/米ドル |
20倍 | 7,277円 |
XLM/USD ステラ/米ドル |
20倍 | 11,296円 |
DOT/USD ポルカドット/米ドル |
20倍 | 9,735円 |
EOS/USD イオス/米ドル |
20倍 | 13,608円 |
UNI/USD ユニスワップ/米ドル |
20倍 | 4,520円 |
XTZ/USD テゾス/米ドル |
20倍 | 16,322円 |
BNB/USD バイナンスコイン/米ドル |
20倍 | 25,390円 |
ADA/USD カルダノ/米ドル |
20倍 | 5,088円 |
DOGE/USD ドージコイン/米ドル |
20倍 | 8,518円 |
ThreeTrader仮想通貨の取引条件については、下記のThreeTrader公式サイトを参考にして下さい。

ThreeTrader仮想通貨CFDの証拠金は以上です。
次は、貴金属を見てみましょう。
貴金属の必要証拠金
続いて、貴金属の証拠金について徹底解説していきます。
貴金属の証拠金の計算方法
貴金属の必要証拠金の計算式は以下の通りです。
市場価格 × 契約サイズ × ロット数 ÷ レバレッジ = 必要証拠金
下記、ThreeTraderで取引可能な貴金属の銘柄ごとの契約サイズ一覧です。
- 貴金属:契約サイズ一覧
-
銘柄 契約サイズ XAU/USD
金/米ドル100トロイオンス XAG/USD
銀/米ドル1000トロイオンス XPT/USD
プラチナ/米ドル100トロイオンス
では、具体例を挙げて計算してみましょう。
貴金属の証拠金計算例
取引条件は以下の通りです。
- 銘柄:XAUUSD
- 現時点価格:1826.43USD
- 契約サイズ:100トロイオンス
- ロット数:1ロット
- レバレッジ:500倍
上記のような取引条件の場合、必要証拠金は以下のように計算します。
1826.43USD × 100トロイオンス × 1ロット ÷ 500倍 =365.29USD
ドル円レート110円とすると、必要証拠金は40,182円となります。
上記の計算例から、XAUUSDを1ロット取引する場合、証拠金は40,182円必要になると解ります。
この計算方法で計算した全貴金属銘柄の証拠金を、一覧表にしてまとめたのでご覧ください。
貴金属の証拠金一覧表
以下の一覧表では、各銘柄1ロットあたりの必要証拠金を掲載しています。
通貨ペア | レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|
XAU/USD 金/米ドル |
500倍 | 48,414円 |
XAG/USD 銀/米ドル |
500倍 | 5,892円 |
XPT/USD プラチナ/米ドル |
500倍 | 24,518円 |
ThreeTrader貴金属の取引条件については、下記のThreeTrader公式サイトを参考にして下さい。

ThreeTrader貴金属CFDの証拠金は以上です。
次は、エネルギー銘柄を見てみましょう。
エネルギーの必要証拠金
エネルギーの証拠金について徹底解説していきます。
エネルギーの証拠金の計算方法
エネルギーの必要証拠金の計算式は以下の通りです。
市場価格 × 契約サイズ × ロット数 ÷ レバレッジ = 必要証拠金
下記、ThreeTraderで取引可能なエネルギー銘柄の「契約サイズ」と「各銘柄の詳細」になります。
- エネルギー:契約サイズ一覧
-
銘柄 契約サイズ XTI/USD
WTI原油/米ドル100バレル XBR/USD
ブレント原油/米ドル100バレル
- エネルギー:銘柄紹介
-
WTI原油(XTIUSD)
ニューヨーク・マーカンタイル取引所で取引されている原油の総称です。
一般的に原油価格といえばWTI原油の価格を指しています。
ブレント原油(XBRUSD)イギリス領北海の海上油田であるブレント油田から算出される原油の名前で、価格はWTI原油よりやや高めです。
以下、エネルギーの証拠金計算例を紹介して行きます。
エネルギーの証拠金計算例
取引条件は以下の通りです。
- 銘柄:XTIUSD
- 現時点価格:82.505USD
- 契約サイズ:100バレル
- ロット数:0.1ロット
- レバレッジ:100倍
上記のような取引条件の場合、必要証拠金は以下のように計算します。
82.505USD × 100バレル × 0.1ロット ÷ 100倍 =8.2505USD
ドル円レート110円とすると、必要証拠金は907.56円となります。
上記の計算例から、USOILを0.1ロット取引する場合、証拠金は907.56円必要になると解ります。
この計算方法で計算した全エネルギー銘柄の証拠金を、一覧表にしてまとめたのでご覧ください。
エネルギー証拠金一覧表
以下の一覧表では、各銘柄1ロットあたりの必要証拠金を掲載しています。
通貨ペア | レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|
XTI/USD WTI原油/米ドル |
100倍 | 13,740円 |
XBR/USD ブレント原油/米ドル |
100倍 | 14,062円 |
ThreeTraderエネルギーの取引条件については、下記のThreeTrader公式サイトを参考にして下さい。

ThreeTraderエネルギーの証拠金については以上です。
次は、インデックス(指数)を見てみましょう。
インデックス(指数)の必要証拠金
ここからは、ThreeTraderインデックス(指数)の証拠金について徹底解説していきます。
インデックスの証拠金計算方法
インデックスの必要証拠金の計算式は以下の通りです。
市場価格 × 契約サイズ × ロット数 ÷ レバレッジ = 必要証拠金
下記、ThreeTraderで取引可能なエネルギー銘柄の「契約サイズ」と「各銘柄の詳細」になります。
- インデックス:契約サイズ一覧
-
インデックス 契約サイズ 🇯🇵JPN225
日経22510 🇺🇸US30
ダウ平均株価指数1 🇺🇸US500
S&P5001 🇺🇸NAS100
ナスダック1001 🇪🇺EUSTX50
ユーロストック501 🇬🇧UK100
イギリス1001 🇩🇪GER40
ドイツ401 🇫🇷FRA40
フランス401 🇦🇺AUS200
オーストラリア2001 🇨🇳CHCUSD
FTSE中国A501 🇭🇰HK50
香港ハンセン1 🇨🇳HSCHKD
ハンセン中国企業指数1 🇮🇳IND50
インド501 🇳🇱NETH25
オランダ25100 🇪🇺SGCSGD
シンガポール301 🇨🇭SWI20
スイス201 🇹🇼TW88
台湾88100 🇺🇸US2000
ラッセル2000100 🇺🇸USDX
米ドル指数100 🇺🇸VIX
VIX恐怖指数100
- インデックス:銘柄紹介
-
日経225(JP225)
東証一部上場企業の中から選定された主要225社の実績を測定する価格加重インデックス(指数)です。
US Wall Street Index 30(US30)ダウ平均株価。
30社の大規模な上場米国企業の現価と、これらの企業がさまざまな時期に株式市場でどのように取引されたかを示します。S&P500(US500)ニューヨーク証券取引所などに上場している米国籍の企業500銘柄により構成される株価指数です。
ナスダック総合指数(NAS100)アメリカで大手ハイテク・ネット関連企業100社を含んだ株価の時価総額加重平均型指数です。マイクロソフトやアップルなどが含まれています。
ユーロストック50(EUSTX50)ドイツ、フランスなどの12カ先進国でスーパーセクターに選出されている50企業の株価から構成される株価指数です。ヨーロッパの全体的な景気を反映する指標だと言われています。
イギリス100(UK100)ファイナンシャルタイムズ100種総合株価インデックス(指数)は、FTSE100種総合株価指数(FTSE100)とも呼ばれ、ロンドン証券取引所に上場する英国トップ100社の株価インデックス(指数)です。
ドイツ40(GER40)フランクフルト証券取引所で取引される主な40銘柄から構成されているドイツの代表的な株価指数です。
フランス40(FRA40)CAC40とも呼ばれ、ユーロネクスト・パリ証券取引所で取引される40銘柄から構成される株価指数です。
オーストラリア200(AUS200)オーストラリア証券取引所(ASK)に上場されている、株式の時価総額加重および変動調整後の株式市場インデックス(指数)です。
FTSE中国A50(CHCUSD)上海証券取引所に上場している企業50銘柄のA株から構成される株価指数です。
香港ハンセン(HK50)香港・上海・深圳証券取引所に上場している企業50銘柄のA株やB株など株から構成される株価指数です。
ハンセン中国企業指数(HSCHKD)香港証券取引所に上場しているH株、Pチップ、レッドチップの銘柄で構成される株価指数です。
インド50(IND50)インドのナショナル証券取引所に上場している50つの銘柄から構成され、インド代表的な株価指数です。
オランダ25(NETH25)オランダのユーロネクスト・アムステルダムに上場している上位25銘柄で構成される株価指数です。
シンガポール30(SGCSGD)シンガポール証券取引所上場している上30銘柄で構成される株価指数です。
スイス20(SWI20)スイス証券取引所に上場している200銘柄で構成される株価指数です。
台湾88(TW88)シンガポール証券取引所で2020年から取引されている台湾上位企業に関する株価指数です。
ラッセル2000(US2000)米国の証券取引所に上場している2000社の中小型株銘柄で構成され、アメリカ代表的な株価指数の一つです。
米ドル指数(USDX)他の複数の通貨に対して、ドルの強弱をあらわした指数です。
VIX恐怖指数(VIX)恐怖指数とも呼ばれ、シカゴ・オプション取引所がS&P500から算出されて、30日後S&P500の変動幅を予測した指数です。
以下に、インデックスの証拠金計算例を掲載します。
インデックスの証拠金計算例
取引条件は以下の通りです。
- 銘柄:日経255
- 現時点価格:28572.5円
- 契約サイズ:10
- ロット数:1ロット
- レバレッジ:100倍
上記のような取引条件の場合、必要証拠金は以下のように計算します。
28572.5円 × 1 × 1ロット ÷ 100倍 = 285.725円
上記の計算例から、日経225を1ロット取引する場合、証拠金は285.725円必要になると解ります。
この計算方法で計算した全インデックス銘柄の証拠金を、一覧表にしてまとめたのでご覧ください。
インデックスの証拠金一覧表
以下の一覧表では、各銘柄1ロットあたりの必要証拠金を掲載しています。
通貨ペア | レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|
🇯🇵JPN225 日経225 |
100倍 | 2,698円 |
🇺🇸US30 ダウ平均株価指数 |
100倍 | 43,092円 |
🇺🇸US500 S&P500 |
100倍 | 5,423円 |
🇺🇸NAS100 ナスダック100 |
100倍 | 17,079円 |
🇪🇺EUSTX50 ユーロストック50 |
100倍 | 5,113円 |
🇬🇧UK100 イギリス100 |
100倍 | 12,206円 |
🇩🇪GER40 ドイツ40 |
100倍 | 19,181円 |
🇫🇷FRA40 フランス40 |
100倍 | 8,812円 |
🇦🇺AUS200 オーストラリア200 |
100倍 | 6,761円 |
🇨🇳CHCUSD FTSE中国A50 |
100倍 | 17,380円 |
🇭🇰HK50 香港ハンセン |
100倍 | 3,469円 |
🇨🇳HSCHKD ハンセン中国企業指数 |
100倍 | 1,195円 |
🇮🇳IND50 インド50 |
100倍 | 22,141円 |
🇳🇱NETH25 オランダ25 |
100倍 | 95,735円 |
🇪🇺SGCSGD シンガポール30 |
100倍 | 296円 |
🇨🇭SWI20 スイス20 |
100倍 | 15,940円 |
🇹🇼TW88 台湾88 |
100倍 | 188,192円 |
🇺🇸US2000 ラッセル2000 |
100倍 | 245,553円 |
🇺🇸USDX 米ドル指数 |
100倍 | 13,445円 |
🇺🇸VIX VIX恐怖指数 |
5倍 | 77,288円 |
ThreeTraderインデックスの取引条件については、下記のThreeTrader公式サイトを参考にして下さい。

ThreeTraderの銘柄ごとの必要証拠金は以上です。
次は、証拠金の基礎知識を踏まえた上で、ThreeTraderでのリスク管理について解説していきます。
リスク管理の方法論
ここからは、証拠金維持率から見るポジションのリスク管理手法を紹介していきます。
ただ、上記について解説を始める前に、
まずは基本となる「ロスカット水準」と「証拠金維持率」を押さえてきましょう。
ThreeTraderの「マージンコール」「ロスカット」水準は以下の通りです。
- マージンコール……証拠金維持率80%
- 強制ロスカット……証拠金維持率20%
- 証拠金維持率とは?
-
証拠金維持率とは、保有中のポジションが口座残高に対して占める割合を示す数値です。
以下、計算式です。
証拠金維持率(%)=(有効証拠金÷必要証拠金)x100
証拠金維持率は計算しなくても、MT4で確認可能です。
念のため、以下の閉じ込みに、MT4の証拠金維持率の確認方法を載せておきます。
- 証拠金維持率の確認方法(MT4)
-
基本的な「ロスカット水準」「証拠金維持率」については以上です。
続いて、具体的なリスク管理方法について解説していきます。
保有ポジションのリスクを簡単に把握する方法
リスク管理の計算は、銘柄の「1pipの価値」を把握する事で、
面倒な証拠金の計算を行わなくても、簡単にリスクを把握する事が可能です。
以下で具体例を出し、その考え方を解説していきます。
口座残高10万円で、ドル円1万通貨のポジションは、何pipsの損失まで耐えられる?
取引条件は以下の通りです。
- 残高:10万円
- 取引銘柄:ドル円
- 現時点価格:100円
- レバレッジ:500倍
- 上記の条件で、ドル円を1万通貨取引する場合、「1pip」の価値はいくらになるでしょう?
-
ドル円を1万通貨取引する場合、ドル円「1pip」の価値は「100円」です。
通貨ペアの1pipの価値は、通貨ペア右側の通貨を基準に割り出します。
ユーロドルを1万通貨取引する場合、ユーロドル「1pip」の価値は「1ドル」といった具合です。
ドル円を1万通貨取引する場合、1pipの価値は100円となるため、
口座残高10万円だと、大体1000pipsの損失まで耐えられる計算になります。
ただ、上記はロスカット水準を考慮していません。
ロスカット水準を考慮した場合の正確な値は、下記手順で求める事が可能です。
- 必要証拠金を算出
- ロスカット時の残高を算出
- 許容損失額を算出
- 1pip増減/円損益を算出
- 耐えられるpipsを算出
-
【手順1】 必要証拠金を算出
現時点価格×取引量÷レバレッジ=必要証拠金
100×1万通貨÷500=2,000円 -
【手順2】 ロスカット時の残高を算出
必要証拠金×ロスカット水準(%)=ロスカット時の残高
2,000×20%=400円 -
【手順3】 許容損失額を算出
口座残高-ロスカット時の残高=許容損失額
10万円-400円=99,600円 -
【手順4】 1pipの価値を算出
ドル円1万通貨の場合100円
1pipの価値=100円/pip -
【手順5】 耐えられるpipsを算出
許容損失額÷1pipの価値=耐えられるpips
99,600円÷100円/pip=996pips
上記の計算例から、口座残高10万円で、ドル円1万通貨のポジションの場合、
996pipsの損失まで耐えられるという結果になりました。

念のため、もう1点「よくあるリスク計算」を紹介しておきます。
ドル円1万通貨のポジションが、100pips逆行しても耐えられる口座残高は?
取引条件は以下の通りです。
- 円建て口座
- 現時点価格:100円
- 逆行:100pips
- レバレッジ:500倍
この場合も、取引銘柄の「1pipの価値」さえ把握しておけば、簡単に計算できてしまいます。
ドル円1万通貨の1pipの価値は100円です。
つまり、100pips逆行したら、1万円の損失となる訳です。
ただ、やはりロスカット水準が関係してくるため、正確な数値は以下の計算方法で求めて下さい。
- 必要証拠金を算出
- ロスカット時の残高を算出
- 1pip増減/円損益を算出
- 100pips逆行の許容損失額を算出
- 耐えられる残高を算出
-
【手順1】必要証拠金を算出
現時点価格×取引量÷レバレッジ=必要証拠金
100×1万通貨÷500=2,000円 -
【手順2】ロスカット時の残高を算出
必要証拠金×ロスカット水準(%)=ロスカット時の残高
ロスカット時の残高は、2,000円×20%=400円 -
【手順3】1pipの価値を算出
ドル円1万通貨の場合100円
1pipの価値=100円/pip -
【手順4】100pips逆行時の損失額を算出
逆行pips数×1pipの価値=損失額
100pips×100円=1万円 -
【手順5】耐えられる残高を算出
ロスカット時の残高+損失額=耐えられる残高
400円+1万円=10,400円
上記の計算例から、ドル円1万通貨のポジションで、100pips逆行した場合、
10,400円以上の口座残高があれば耐えられる結果となりました。
チャートにピップ値や必要証拠金を表示させるインジケーター
当サイトでは、1ロットごとのピップ値や必要証拠金をチャート上に表示させるインジケーター、「F3スカウター」を無料配布しています。
▼MT4インジケーター「F3スカウター」の使用例▼
「F3スカウター」は、以下の記事でどなたでもご自由にダウンロードして頂けます。

次は、ThreeTrader全銘柄の1pipの価値を一覧表にして掲載します。
「ピップ値を一覧で確認したい」という時は以下を目安にしてください。
ThreeTrader全銘柄の1pipの価値
ThreeTrader全銘柄の「1pipの価値の一覧表」を、以下にまとめました。
表の価格は、全て1ロット取引した時の価格となっています。
- メジャー通貨ペア:1pipの価値
-
通貨ペア 1pipのコスト 🇺🇸USD/JPY🇯🇵
(米ドル/円)1000JPY 🇪🇺EUR/USD🇺🇸
(ユーロ/米ドル)10USD 🇬🇧GBP/USD🇺🇸
(ポンド/米ドル)10USD 🇦🇺AUD/USD🇺🇸
(豪ドル/米ドル)10USD 🇳🇿NZD/USD🇺🇸
(NZドル/米ドル)10USD 🇺🇸USD/CAD🇨🇦
(米ドル/加ドル)10CAD 🇺🇸USD/CHF🇨🇭
(米ドル/フラン)10CHF
- マイナー通貨ペア:1pipの価値
-
通貨ペア 1pipのコスト 🇪🇺EUR/JPY🇯🇵
(ユーロ/円)1000JPY 🇬🇧GBP/JPY🇯🇵
(ポンド/円)1000JPY 🇦🇺AUD/JPY🇯🇵
(豪ドル/円)1000JPY 🇳🇿NZD/JPY🇯🇵
(NZドル/円)1000JPY 🇨🇦CAD/JPY🇯🇵
(加ドル/円)1000JPY 🇨🇭CHF/JPY🇯🇵
(フラン/円)1000JPY 🇸🇬SGD/JPY🇯🇵
(シンガポールドル/円)1000JPY 🇪🇺EUR/GBP🇬🇧
(ユーロ/ポンド)10GBP 🇪🇺EUR/AUD🇦🇺
(ユーロ/豪ドル)10AUD 🇪🇺EUR/NZD🇳🇿
(ユーロ/NZドル)10NZD 🇪🇺EUR/CAD🇨🇦
(ユーロ/加ドル)10CAD 🇪🇺EUR/CHF🇨🇭
(ユーロ/スイスフラン)10CHF 🇪🇺EUR/SGD🇸🇬
(ユーロ/シンガポールドル)10SGD 🇬🇧GBP/AUD🇦🇺
(ポンド/豪ドル)10AUD 🇬🇧GBP/NZD🇳🇿
(ポンド/NZドル)10NZD 🇬🇧GBPCAD🇨🇦
(ポンド/加ドル)10CAD 🇬🇧GBP/CHF🇨🇭
(ポンド/スイスフラン)10CHF 🇬🇧GBP/SGD🇸🇬
(ポンド/シンガポールドル)10SGD 🇦🇺AUD/CAD🇨🇦
(豪ドル/加ドル)10CAD 🇦🇺AUD/CHF🇨🇭
(豪ドル/スイスフラン)10CHF 🇦🇺AUD/NZD🇳🇿
(豪ドル/NZドル)10NZD 🇦🇺AUD/SGD🇸🇬
(豪ドル/シンガポールドル)10SGD 🇳🇿NZD/CAD🇨🇦
(NZドル/加ドル)10CAD 🇳🇿NZD/CHF🇨🇭
(NZドル/スイスフラン)10CHF 🇳🇿NZD/SGD🇸🇬
(NZドル/シンガポールドル)10SGD 🇨🇦CAD/CHF🇨🇭
(加ドル/フラン)10CHF 🇺🇸USD/SGD🇸🇬
(米ドル/シンガポールドル)10SGD
- エキゾチック:1pipの価値
-
通貨ペア 1pipのコスト 🇺🇸USD/CNH🇨🇳
(米ドル/人民元)10CNH 🇺🇸USD/CZK🇨🇿
(米ドル/チェココロナ)100CZK 🇺🇸USD/DKK🇩🇰
(米ドル/デンマーククローネ)10DKK 🇺🇸USD/HKD🇭🇰
(米ドル/香港ドル)10HKD 🇺🇸USD/HUF🇭🇺
(米ドル/ハンガリーフォリント)1000HUF 🇺🇸USD/MXN🇲🇽
(米ドル/メキシコペソ)10MXN 🇺🇸USD/NOK🇳🇴
(米ドル/ノルウェークローネ)10NOK 🇺🇸USD/RUB🇷🇺
(米ドル/露ルーブル)100RUB 🇺🇸USD/SEK🇸🇪
(米ドル/スウェーデンクローナ)10SEK 🇺🇸USD/TRY🇹🇷
(米ドル/トルコリラ)10TRY 🇺🇸USD/ZAR🇿🇦
(米ドル/南アフリカランド)10ZAR 🇪🇺EUR/CNH🇨🇳
(ユーロ/人民元)10CNH 🇪🇺EUR/CZK🇨🇿
(ユーロ/チェココロナ)100CZK 🇪🇺EUR/HKD🇭🇰
(ユーロ/香港ドル)10HKD 🇪🇺EUR/HUF🇭🇺
(ユーロ/ハンガリーフォリント)1000HUF 🇪🇺EUR/NOK🇳🇴
(ユーロ/ノルウェークローネ)100NOK 🇪🇺EUR/SEK🇸🇪
(ユーロ/スウェーデンクローナ)10SEK 🇪🇺EUR/TRY🇹🇷
(ユーロ/トルコリラ)10TRY 🇬🇧GBP/NOK🇳🇴
(ポンド/ノルウェークローネ)100NOK 🇬🇧GBP/SEK🇸🇪
(ポンド/スウェーデンクローナ)10SEK 🇦🇺AUD/CNH🇨🇳
(豪ドル/人民元)10CNH 🇦🇺AUD/ZAR🇿🇦
(豪ドル/南アフリカランド)10ZAR 🇳🇿NZD/SEK🇸🇪
(NZドル/スウェーデンクローナ)10SEK 🇳🇴NOK/SEK🇸🇪
(ノルウェークローネ/スウェーデンクローナ)10SEK 🇨🇭CHF/HUF🇭🇺
(スイスフラン/ハンガリーフォリント)1000HUF 🇨🇭CHF/ZAR🇿🇦
(スイスフラン/南アフリカランド)10ZAR
- 仮想通貨:1pipの価値
-
通貨ペア 1pipのコスト BTC/USD
ビットコイン/米ドル10USD BCH/USD
ビットコインキャッシュ/米ドル1USD ETH/USD
イーサリアム/米ドル1USD LTC/USD
ライトコイン/米ドル1USD XRP/USD
リップル/米ドル1USD LNK/USD
チェーンリンク/米ドル1USD XLM/USD
ステラ/米ドル1USD DOT/USD
ポルカドット/米ドル1USD EOS/USD
イオス/米ドル1USD UNI/USD
ユニスワップ/米ドル1USD XTZ/USD
テゾス/米ドル1USD BNB/USD
バイナンスコイン/米ドル1USD ADA/USD
カルダノ/米ドル1USD DOGE/USD
ドージコイン/米ドル1USD
- 貴金属:1pipの価値
-
通貨ペア 1pipのコスト XAU/USD
金/米ドル10USD XAG/USD
銀/米ドル10USD XPT/USD
プラチナ/米ドル10USD
- エネルギー:1pipの価値
-
通貨ペア 1pipのコスト XTI/USD
WTI原油/米ドル10USD XBR/USD
ブレント原油/米ドル10USD
- インデックス(指数):1pipの価値
-
通貨ペア 1pipのコスト 🇯🇵JPN225
日経225100JPY 🇺🇸US30
ダウ平均株価指数10USD 🇺🇸US500
S&P5001USD 🇺🇸NAS100
ナスダック10010USD 🇪🇺EUSTX50
ユーロストック5010EUR 🇬🇧UK100
イギリス10010GBP 🇩🇪GER40
ドイツ4010EUR 🇫🇷FRA40
フランス4010EUR 🇦🇺AUS200
オーストラリア20010AUD 🇨🇳CHCUSD
FTSE中国A500.1USD 🇭🇰HK50
香港ハンセン10HKD 🇨🇳HSCHKD
ハンセン中国企業指数1HKD 🇮🇳IND50
インド500.1USD 🇳🇱NETH25
オランダ2510EUR 🇪🇺SGCSGD
シンガポール301SGD 🇨🇭SWI20
スイス200.1CHF 🇹🇼TW88
台湾8810USD 🇺🇸US2000
ラッセル200010USD 🇺🇸USDX
米ドル指数1USD 🇺🇸VIX
VIX恐怖指数10USD
強制ロスカットを避ける方法
強制ロスカットを回避する方法は以下の5通りです。
- 取引ロット数を下げる
- ポジションの部分決済
- 資金の追加
- 同一口座内で両建て
- 損切りの徹底
当たり前の事柄ばかりと思われるかもしれませんが、見落とすと危険な事柄でもあるため、念のためチェックしましょう。
方法1. 取引ロット数を下げる
ハイレバレッジはリスクが大きく危険だと思われがちですが、実際にリスクを左右しているのは「取引ロット数」です。
口座残高に対し、適切なロットでトレードする事で、不本意なロスカットを回避する事ができます。
下の画像は、強制ロスカットに至るまでのpip差を比較した図です。
口座残高10万円で、取引ロット数「1ロット」と「0.1ロット」の場合を比較しています。
0.1ロットと1ロットでは、強制ロスカットに至るまでのpipの差が「900pips」異なります。
つまり、取引量が「1/10」になると、強制ロスカットまで耐えられるpipsは「10倍」になるという訳です。
方法2. ポジションの部分決済
保有ポジションの一部を決済する事で、証拠金維持率を引き上げる事ができます。


上図のように、保有ポジション1ロットを、半分の0.5ロットまで調整した場合、
必要証拠金は半分となり、証拠金維持率も2倍に上昇します。
つまり、ポジションを部分的に決済する事で、必要証拠金を下げ、証拠金維持率を安全圏まで引き上げるという訳です。
方法3. 資金の追加
強制ロスカットを避ける一番簡単な方法は、有効証拠金を増やす事です。
つまり、該当口座へ入金する事で、証拠金維持率の引き上げを行うことになります。
方法4. 同一口座内で両建て
強制ロスカットを避けるために「両建て」を行うという方法もあります。
両建てにより、ポジションの損益が固定されるため、強制ロスカットを回避する事ができます。
以下は、両建をした場合の取引画面です。
両建すると、ポジションの損益が固定されて、証拠金維持率も消えてしまいます。
方法5. 損切りの徹底
当たり前ですが、強制ロスカット水準に達する前に損切りする事で、強制ロスカットを回避可能です。
あらかじめ許容できる損失を決めてトレードをする事で、
強制ロスカットや許容範囲を超える損失を回避する事ができます。
下図は、XM証拠金維持率とロスカット変化のイメージ図です。
取引のたび損失の許容量を決め、損切りを徹底する事で強制ロスカットを回避する訳です。
適切な損切ラインを守っていれば、通常マージンコールされる事さえ無いかと思われます。

ThreeTraderでのリスク管理方法は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
当サイトでは、ThreeTraderの取引マニュアル記事を多数公開しています。
よろしければ、他の記事も覗いていって下さいね!
ThreeTrader 関連記事
おすすめコンテンツ
- FXトレーダー専用のインジケーター9点を無料配布
- 一括決済や自動同値撤退などの決済補助
- ラインブレイクでアラート通知
- ローソク足確定までをカウントダウン 等々…
「あったらいいな」を詰め込んだ全9点の特製インジケーターを無料配布。
- トレードするたびに広告報酬の90%をキャッシュバック
- 出金方法は国内銀行送金やbitwalletなど全4種
- 小ロットでもキャッシュバック発生
- 全てのリベート履歴を確認可能
- 会員登録はお名前・メールアドレス・パスワードの入力のみ