本投稿は、TitanFX(タイタンFX)の取引時間について徹底的に解説しています。
MT4/MT5表示時間を日本時間へ換算する方法から、夏時間/冬時間切り替わり時期の注意点。
全銘柄の取引時間一覧表や取引時間外の注意点など
以下は、TitanFX通貨ペアの取引時間(日本時間)になります。
- 夏時間 月曜 6:01~土曜5:55
- 冬時間 月曜 7:01~土曜6:55
通貨ペアを含むTitanFX全銘柄の取引時間を日本時間で一覧表にし、
さらに、「クリスマス」や「年末年始」・「欧米の祝祭日」についての情報もまとめておきました。
またトレードに関しては、時間帯を意識して相場観を構築していく方法論にも触れています。
まずは以下、TitanFX最新の取引時間に関するお知らせです。
変更になる時間は、緑色にしておきましたので、チェックして下さい。
銘柄 | 1/4(月) | 1/18(月) | 1/26(火) |
---|---|---|---|
貴金属 | 通常通り | 8:00-翌3:00 | 通常通り |
AUS200 | 通常通り | 通常通り | 15:10-翌5:00 |
GER30 | 9:16-翌6:15& 6:30-6:59 |
9:16-翌6:00 | 通常通り |
JPN225 | 通常通り | 8:00-翌3:00 | 通常通り |
UK100 | 10:00-翌6:15& 6:30-6:59 |
10:00-翌6:00 | 通常通り |
US2000 | 通常通り | 8:00-翌3:00 | 通常通り |
NAS100 | 通常通り | 8:00-翌3:00 | 通常通り |
US30 | 通常通り | 8:00-翌3:00 | 通常通り |
US500 | 通常通り | 8:00-翌3:00 | 通常通り |
USDX | 通常通り | 8:00-翌3:00 | 通常通り |
VIX | 通常通り | 8:00-翌1:30 | 通常通り |
Nasdaq | 通常通り | 休場 | 通常通り |
NYEX | 通常通り | 休場 | 通常通り |
TitanFX特有の取引時間に関する仕様
TitanFXのMT4/MT5に表示される時間と、日本時間には時差があります。
以下はTitanFXの表示時間と、デスクトップの表示時間を比較した画像です。
画像によると日本時間は、TitanFXの表示時間より6時間進んでいることがわかります。
MT4/MT5の表示時間と日本時間の関係
TitanFXのサーバーは、NYに設置されていますが、MT4/MT5の表示時間はNY時間(GMT-5)ではありません。
TitanFXのMT4/MT5表示時間は、夏時間GMT+3/冬時間GMT+2となっています。
つまり以下のような感じです。
- サーバー位置:ニューヨーク
- MT4/MT5時間:夏時間GMT+3/冬時間GMT+2
- GMTとは?
-
イギリスにあるグリニッジ天文台GMT0を基準として世界各国の標準時が決められています。
ちなみに日本は、GMT0から9時間進んでいるためGMT+9。
ニューヨークは、GMT0から5時間遅れているためGMT-5。
TitanFXのGMT+2は、キプロスのあたりかと思われます。
MT4/MT5表示時間に、サーバーの現地時間を採用していないのは、少し煩わしいですが、
TitanFXでは、ニューヨークの夏時間/冬時間を基準に、MT4/MT5の表示時間切り替えが行われています。
つまり夏時間はGMT+3、冬時間はGMT+2になるといった具合です。
これを、わかりやすく日本時間へ換算すると以下のようになります。
- 夏時間:MT4/MT5表示時間は日本時間より6時間早い
- 冬時間:MT4/MT5表示時間は日本時間より7時間早い
また以下、通貨ペアの取引可能時間です。
時間 | 日本時間 |
---|---|
夏時間(GMT+3) | 月曜 6:01~土曜5:55 |
冬時間(GMT+2) | 月曜 7:01~土曜6:55 |
更に、以下の閉じ込みに、MT4/MT5表示時間と日本時間の時差早見表を作成しておきました。
過去検証の際など、MT4/MT5時刻を日本時間へ換算したい時にご利用ください。
- TitanFX・日本時間の早見表
-
▽タブで表示切替可能です▽
-
TitanFX夏時間
(MT4/MT5)日本時間 0時 6時 1時 7時 2時 8時 3時 9時 4時 10時 5時 11時 6時 12時 7時 13時 8時 14時 9時 15時 10時 16時 11時 17時 12時 18時 13時 19時 14時 20時 15時 21時 16時 22時 17時 23時 18時 0時 19時 1時 20時 2時 21時 3時 22時 4時 23時 5時 -
TitanFX冬時間
(MT4/MT5)日本時間 0時 7時 1時 8時 2時 9時 3時 10時 4時 11時 5時 12時 6時 13時 7時 14時 8時 15時 9時 16時 10時 17時 11時 18時 12時 19時 13時 20時 14時 21時 15時 22時 16時 23時 17時 0時 18時 1時 19時 2時 20時 2時 21時 4時 22時 5時 23時 6時
-

次は、TitanFXの夏時間と冬時間の切り替え時期について簡単に解説しておきます。
TitanFXで夏時間と冬時間が切り替わる時期は?
TitanFXにおける夏時間と冬時間の日程は、下記の通りです。
- 2021年 TitanFXの夏時間・冬時間
-
- 夏時間:3月14日(日)~11月7日(日)
- 冬時間:11月8日(月)~翌3月12日(土)
TitanFXにおける夏時間/冬時間の切り替えは、いづれも日曜日に行われる仕様になっているとのこと。
実際に切り替わるタイミングには、TitanFXニュースでのアナウンスもあるかと思われます。
裁量の方はもちろん、EAなどの設定を変更される方も、
この時期は、夏時間を採用している国の指標などが一気に切り替わるため、認識だけは怠らないようにして下さい。
以下、サマータイムを採用している主要国の夏時間になります。
国名 | 開始日 | 終了日 |
---|---|---|
アメリカ | 3月第2日曜 | 11月第1日曜 |
ヨーロッパ | 3月最終日曜 | 10月最終日曜 |
カナダ | 3月第2日曜 | 11月第1日曜 |
メキシコ | 4月第1日曜 | 10月最終日曜 |
オーストラリア | 10月最終日曜 | 3月最終日曜 |
ニュージランド | 9月最終日曜 | 4月第1日曜 |

南半球の国は、北半球と季節が逆になる点には注意して下さい。
全銘柄の取引時間一覧表
ここから、TitanFX全銘柄の取引時間を日本時間で紹介していきます。
通貨ペア 取引時間
まずは、通貨ペアの取引時間について。
- 夏時間 月曜6:01~土曜5:55
- 冬時間 月曜7:01~土曜6:55
TitanFXの通貨ペアは、ロールオーバー時間帯以外、月曜の早朝から土曜の早朝まで取引できます。
- ロールオーバーとは?
-
未決済のポジションを翌日まで持ち越すことです。
それにより売買した通貨ペアの金利差からのスワップポイントが発生します。
TitanFXのロールオーバー時間は以下の通りです。
- 夏時間 火~金曜5:59-6:01(2分間)
- 冬時間 火~金曜6:59-7:01(2分間)

スワップポイントの付与される時間については、以下の関連記事が参考になるかと思います。
関連記事:TitanFXスワップポイント一覧
株価指数 取引時間
TitanFXでは、21つの株価指数が取引可能となっています。
以下、株価指数の取引時間を日本時間でまとめました。
夏時間/冬時間は、タブで切り替えて表示可能です。
-
株価指数 夏時間 🇯🇵JPN225
日経225平日:7:00-翌5:59
金曜:7:00-翌5:55🇺🇸US30
ダウ平均平日:7:00-翌5:15
&5:30-5:59
金曜:7:00-翌5:15
&5:30-5:55🇺🇸NAS100
ナスダック平日:7:00-翌5:15
&5:30-5:59
金曜:7:00-翌5:15
&5:30-5:55🇺🇸S&P500
US500平日:7:00-翌5:15
&5:30-5:59
金曜:7:00-翌5:15
&5:30-5:55🇺🇸US2000
ラッセル2000平日:7:00-翌5:15
&5:30-5:59
金曜:7:00-翌5:15
&翌5:30-翌5:55🇺🇸USDX
ドルインデックス月曜:7:00-翌5:59
火水木:9:00-翌5:59
金曜:9:00-翌5:55🇺🇸VIX
VIX恐怖指数平日:7:00-翌5:59
金曜:7:00-翌5:55🇨🇦CAN60
カナダ60平日:15:00-22:15
&22:30-翌5:30🇬🇧UK100
ロンドン100月曜:7:05-翌5:15
&翌5:30-5:59
火水木:7:02-翌5:15
&翌5:30-5:59
金曜:7:02-翌5:00🇩🇪GER30
独30月曜:7:05-翌5:15
&翌5:30-5:59
火水木:7:02-翌5:15
&翌5:30-5:59
金曜:7:02-翌5:00🇪🇺EUSTX50
欧州5015:00-翌5:00 🇫🇷FRA40
仏4015:00-翌5:00 🇨🇭SWISS20
スイス20平日:16:00-翌5:59
金曜:16:00-翌5:55🇳🇱NETH25
オランダ25平日:16:00-翌5:59
金曜:16:00-翌5:55🇦🇺AUS200
豪2007:50-14:30
15:10-翌5:00🇨🇳CN50
中国A509:00-16:30
&17:00-翌4:45🇭🇰HK50
香港ハンセン5010:15-13:00
&14:00-17:30
&18:15-翌4:00🇭🇰HSCEI
香港ハンセン総合指数10:15-13:00
&14:00-17:30
&18:15-翌4:00🇸🇬SING30
シンガポール309:30-翌18:20
&18:50-翌5:45🇹🇼TWFTSE
FTSE台湾9:45-14:45
&15:15-翌5:45🇮🇳IND50
インド5010:00-19:15
&19:40-翌5:45時間は全て日本時間になります。 -
株価指数 冬時間 🇯🇵JPN225
日経225平日:8:00-翌6:59
金曜:8:00-翌6:55🇺🇸US30
ダウ平均平日:8:00-翌6:15
&6:30-6:59
金曜:8:00-翌6:15
&6:30-6:55🇺🇸NAS100
ナスダック平日:8:00-翌6:15
&6:30-6:59
金曜:8:00-翌6:15
&6:30-6:55🇺🇸S&P500
US500平日:8:00-翌6:15
&6:30-6:59
金曜:8:00-翌6:15
&6:30-6:55🇺🇸US2000
ラッセル2000平日:8:00-翌6:15
&6:30-6:59
金曜:8:00-翌6:15
&翌6:30-翌6:55🇺🇸USDX
ドルインデックス月曜:8:00-翌6:59
火水木:10:00-翌6:59
金曜:10:00-翌6:55🇺🇸VIX
VIX恐怖指数平日:8:00-翌6:59
金曜:8:00-翌6:55🇨🇦CAN60
カナダ60平日:16:00-23:15
&23:30-翌6:30🇬🇧UK100
ロンドン100月曜:8:05-翌6:15
&翌6:30-6:59
火水木:8:02-翌6:15
&翌6:30-6:59
金曜:8:02-翌6:00🇩🇪GER30
独30月曜:8:05-翌6:15
&翌6:30-6:59
火水木:8:02-翌6:15
&翌6:30-6:59
金曜:8:02-翌6:00🇪🇺EUSTX50
欧州5016:00-翌6:00 🇫🇷FRA40
仏4016:00-翌6:00 🇨🇭SWISS20
スイス2016:00-翌6:00 🇳🇱NETH25
オランダ2516:00-翌06:00 🇦🇺AUS200
豪2007:50-14:30
15:10-翌5:00🇨🇳CN50
中国A5010:00-17:30
&18:00-翌5:45🇭🇰HK50
香港ハンセン5010:15-13:00
&14:00-17:30
&18:15-翌4:00🇭🇰HSCEI
香港ハンセン総合指数10:15-13:00
&14:00-17:30
&18:15-翌4:00🇸🇬SING30
シンガポール309:30-翌18:20
&18:50-翌5:45🇹🇼TWFTSE
FTSE台湾9:45-14:45
&15:15-翌5:45🇮🇳IND50
インド5010:00-19:10
&19:40-翌5:45時間は全て日本時間になります。
エネルギー(原油) 取引時間
原油取引では、取引できる時間帯が固定されています。
以下、各エネルギー銘柄の取引時間を日本時間でまとめました。
-
銘柄 夏時間 XTIUSD
WTI原油平日:7:00-翌5:59
土曜:5:55 閉 場XBRUSD
ブレント原油月曜日:7:00–翌5:59
火~木:9:00–翌5:59
金曜日:9:00–翌5:55USOUSD
WTI原油
インデックス平日:7:00-翌5:59
土曜:5:55 閉 場UKOUSD
ブレント原油
インデックス月曜日:7:00–翌5:59
火~木:9:00–翌5:59
金曜日:9:00–翌5:55時間は全て日本時間になります。 -
銘柄 冬時間 XTIUSD
WTI原油平日:8:00-翌6:59
土曜:6:55 閉 場XBRUSD
ブレント原油月曜日:8:00–翌6:59
火~木:10:00–翌6:59
金曜日:10:00–翌6:55USOUSD
WTI原油
インデックス平日:8:00-翌6:59
土曜:6:55 閉 場UKOUSD
ブレント原油
インデックス月曜日:8:00–翌6:59
火~木:10:00–翌6:59
金曜日:10:00–翌6:55時間は全て日本時間になります。
貴金属(メタル) 取引時間
貴金属でも原油同様、取引できる時間帯が固定されています。
以下、各貴金属銘柄の取引時間を日本時間でまとめました。
-
銘柄 夏時間 金/米ドル
XAU/USD平日:7:00-翌5:59
土曜:5:55 閉 場銀/米ドル
XAG/USD平日:7:00-翌5:59
土曜:5:55 閉 場金/ユーロ
XAU/EUR平日:7:00-翌5:59
土曜:5:55 閉 場銀/ユーロ
XAG/EUR平日:7:00-翌5:59
土曜:5:55 閉 場金/豪ドル
XAU/AUD平日:7:00-翌5:59
土曜:5:55 閉 場プラチナ
XPT/USD平日:7:00-翌5:59
土曜:5:55 閉 場パラジウム
XPD/USD平日:7:00-翌5:59
土曜:5:55 閉 場時間は全て日本時間になります。 -
銘柄 冬時間 金/米ドル
XAU/USD平日:8:00-翌6:59
土曜:6:55 閉 場銀/米ドル
XAG/USD平日:8:00-翌6:59
土曜:6:55 閉 場金/ユーロ
XAU/EUR平日:8:00-翌6:59
土曜:6:55 閉 場銀/ユーロ
XAG/EUR平日:8:00-翌6:59
土曜:6:55 閉 場金/豪ドル
XAU/AUD平日:8:00-翌6:59
土曜:6:55 閉 場プラチナ
XPT/USD平日:8:00-翌6:59
土曜:6:55 閉 場パラジウム
XPD/USD平日:8:00-翌6:59
土曜:6:55 閉 場時間は全て日本時間になります。
取引時間外の注意点
土・日曜日、年末年始、海外の祝祭日の場合は、一部の銘柄が休場となり取引できないことがあります。
ここでは、取引時間外に注意すべき点を、2点紹介していきます。
取引時間外では注文や決済ができない
取引時間外では、注文および決済、自動売買ができません。
ただし、取引とは直接関係のない操作
チャートや価格の確認・残高や証拠金維持率の確認は、取引時間外でも操作可能です。
週末のポジション持ち越しに注意
取引時間外には、予約注文をオーダーできません。
週末ポジションを持ち越す場合は、窓開けギャップ対策を行っておくのが無難です。
幸いTitanFXでは、ゼロカットへ対応しているため、
週末は、損切位置まで耐えられる証拠金のみを残し、余分な残高は出金してしまうのもひとつの手かもしれません。
- ゼロカットとは?
- 窓開け時など、ロスカットが遅れ口座残高がマイナスとなった場合、FX会社が損失を補填し口座残高をゼロへリセットしてくれる制度。

TitanFXの証拠金の計算や出金方法については、以下の関連記事が参考になるかと思います。
年末年始や祝祭日などの取引時間
TitanFXでは、「クリスマス」や「年末年始」・「欧米の祝祭日」に取引時間が変更になります。
その時期になると事前に、TitanFXニュースや、メールでお知らせが届くようになっています。
またTitanFXでは、「日本語版最新マーケット情報」を、無料でメール配信しています。
最新マーケット情報は、TitanFXの取引口座が無い方でも、メールアドレスを入力するだけで受け取り可能です。
取引時間とあわせて、TitanFXのマーケット情報もぜひ参考にしてください。
以下にTitanFXニュースから参考として、2020年度のクリスマス及び年末年始の取引時間を紹介しておきます。
-
変更になった時間は、緑色にしておきました。
▽表は左右にスクロール可能▽銘柄 12/24(木) 12/25(金) 通貨ペア 通常通り 休場 貴金属 8:00-翌3:45 休場 UKOUSD
ブレント原油
インデックス10:00-翌4:00 休場 XBRUSD
ブレント原油10:00-翌4:00 休場 XTIUSD
WTI原油8:00-翌3:45 休場 USOUSD
WTI原油
インデックス8:00-翌3:45 休場 🇦🇺AUS200
豪2007:50-12:30 休場 🇨🇦CAN60
カナダ6016:00-23:15
&23:30-翌3:00休場 🇨🇳CN50
中国A50通常通り 休場 🇪🇺EUSTX50
欧州50休場 休場 🇫🇷FRA40
仏4016:00-21:55 休場 🇩🇪GER30
独30休場 休場 🇭🇰HK50
香港ハンセン5010:15-13:00 休場 🇭🇰HSCEI
香港ハンセン総合指数10:15-13:00 休場 🇮🇳IND50
インド50通常通り 休場 🇯🇵JPN225
日経2258:00-翌3:15 休場 🇺🇸NAS100
ナスダック8:00-翌3:15 休場 🇳🇱NETH25
オランダ2516:00-21:55 休場 🇸🇬SING30
シンガポール30通常通り 休場 🇨🇭SWISS20
スイス20休場 休場 🇹🇼TWFTSE
FTSE台湾通常通り 休場 🇬🇧UK100
ロンドン1008:02-21:50 休場 🇺🇸US2000
ラッセル20008:00-翌3:15 休場 🇺🇸US30
ダウ平均8:00-翌3:15 休場 🇺🇸S&P500
US5008:00-翌3:15 休場 🇺🇸USDX
ドルインデックス10:00-翌3:15 休場 🇺🇸VIX
VIX恐怖指数通常通り 休場 時間は全て日本時間になります。 -
変更になる時間は、緑色にしておきました。
▽表は左右にスクロール可能▽銘柄 12/28(月) 12/29(火) 12/30(水) 12/31(木) 1/1(金) 通貨ペア 通常通り 通常通り 通常通り 通常通り 休場 貴金属 通常通り 通常通り 通常通り 通常通り 休場 UKOUSD
ブレント原油
インデックス通常通り 通常通り 通常通り 10:00-翌5:00 休場 UKOUSD
ブレント原油
インデックス通常通り 通常通り 通常通り 10:00-翌5:00 休場 XTIUSD
WTI原油通常通り 通常通り 通常通り 通常通り 休場 USOUSD
WTI原油
インデックス通常通り 通常通り 通常通り 通常通り 休場 🇦🇺AUS200
豪200休場 通常通り 通常通り 7:50-12:30 休場 🇨🇦CAN60
カナダ60休場 通常通り 通常通り 通常通り 休場 🇨🇳CN50
中国A50通常通り 通常通り 通常通り 通常通り 休場 🇪🇺EUSTX50
欧州50通常通り 通常通り 通常通り 休場 休場 🇫🇷FRA40
仏40休場 通常通り 通常通り 16:00-21:55 休場 🇩🇪GER30
独309:16-翌6:15
&6:30-翌6:59通常通り 通常通り 休場 休場 🇭🇰HK50
香港ハンセン50通常通り 通常通り 通常通り 10:15-13:00 休場 🇭🇰HSCEI
香港ハンセン総合指数通常通り 通常通り 通常通り 10:15-13:00 休場 🇮🇳IND50
インド50通常通り 通常通り 通常通り 通常通り 休場 🇯🇵JPN225
日経225通常通り 通常通り 通常通り 通常通り 休場 🇺🇸NAS100
ナスダック通常通り 通常通り 通常通り 通常通り 休場 🇳🇱NETH25
オランダ25休場 通常通り 通常通り 16:00-21:55 休場 🇸🇬SING30
シンガポール30通常通り 通常通り 通常通り 通常通り 休場 🇨🇭SWISS20
スイス20通常通り 通常通り 通常通り 休場 休場 🇹🇼TWFTSE
FTSE台湾通常通り 通常通り 通常通り 通常通り 休場 🇬🇧UK100
ロンドン100休場 10:00-翌6:15
&6:30-6:59通常通り 通常通り 休場 🇺🇸US2000
ラッセル2000通常通り 通常通り 通常通り 通常通り 休場 🇺🇸US30
ダウ平均通常通り 通常通り 通常通り 通常通り 休場 🇺🇸S&P500
US500通常通り 通常通り 通常通り 通常通り 休場 🇺🇸USDX
ドルインデックス通常通り 通常通り 通常通り 10:00-翌3:00 休場 🇺🇸VIX
VIX恐怖指数通常通り 通常通り 通常通り 通常通り 休場 時間は全て日本時間になります。
海外の祝祭日の取引時間
米国や欧州が祝祭日になると、取引が休場になることがあります。
取引が休場になる場合、TitanFXでは取引時間の変更を事前に告示するので確認しましょう。
銘柄が休場の際には、チャートが停止状態になるので注意してください。
以下に、2020年米国・欧州・アジアにある主な市場の祝祭日を、一覧でまとめておきました。
- 世界の市場の祝祭日一覧
-
▽タブで表示切替可能です▽
-
2020年1月 国・地域 1月1日(水) 全地域
元日1月2日(木) 日本
銀行休業日1月3日(金) 日本
銀行休業日1月13日(月) 日本
成人の日1月20日(月) 米国
キング牧師誕生日1月27日(月) 香港
旧正月1月27日(月) シンガポール
中国旧正月1月28日(火) 中国
旧正月1月28日(火) 香港
旧正月1月29日(水) 中国
旧正月1月30日(木) 中国
旧正月 -
2020年2月 国・地域 2月11日(火) 日本
建国記念の日2月17日(月) 米国
大統領の日2月17日(月) カナダ
家族の日2月24日(月) 日本
天皇誕生日の振替休日 -
2020年3月 国・地域 3月20日(金) 日本
春分の日 -
2020年4月 国・地域 4月6日(月) 中国
清明節4月10日(金) 米国
グッド・フライデー4月10日(金) カナダ
グッド・フライデー4月10日(金) 英国
グッド・フライデー4月10日(金) 香港
グッド・フライデー4月10日(金) シンガポール
グッド・フライデー4月10日(金) オーストラリア
グッド・フライデー4月13日(月) 英国
イースターマンデー(復活祭の翌日)4月13日(月) 香港
イースターマンデー(復活祭の翌日)4月13日(月) オーストラリア
イースターマンデー(復活祭の翌日)4月29日(水) 日本
昭和の日4月30日(木) 香港
ブッダ誕生日 -
2020年5月 国・地域 5月1日(金) 香港
労働節5月1日(金) シンガポール
労働節5月3日(日) 日本
憲法記念日5月4日(月) 日本
みどりの日5月5日(火) 日本
こどもの日5月6日(水) 日本
憲法記念日の振替休日5月7日(木) シンガポール
ベサックデー(仏誕節)5月8日(金) 英国
アーリー・メイ・バンクホリデー5月18日(月) カナダ
ビクトリア元女王の誕生日5月25日(月) 米国
戦没者追悼祈念日/メモリアル・デー5月25日(月) 英国
スプリング・バンク・ホリデー5月25日(月) シンガポール
断食明け大祭 -
2020年 6月 国・地域 6月1日(月) オーストラリア
女王誕生日6月1日(月) ニュージーランド
女王誕生日6月25日(木) 中国
端午節6月25日(木) 香港
端午節
▽タブで表示切替可能です▽-
2020年7月 国・地域 7月1日(水) 香港
香港特別行政區成立紀念日7月1日(水) カナダ
カナダの日7月3日(金) 米国
7月4日の振替休日7月10日(金) シンガポール
選挙日7月23日(木) 日本
海の日7月24日(金) 日本
スポーツの日7月31日(金) シンガポール
ハリラヤ ハジ(聖地巡礼祭) -
2020年 8月 国・地域 8月3日(月) オーストラリア
銀行休業日8月10日(月) 日本
山の日8月10日(月) シンガポール
独立記念日8月31日(月) 英国
サマー・バンク・ホリデー -
2020年9月 国・地域 9月7日(月) 米国
レイバー・デー9月7日(月) カナダ
レイバー・デー9月21日(月) 日本
敬老の日9月22日(火) 日本
秋分の日 -
2020年 10月 国・地域 10月1日(木) 中国
国慶節10月1日(木) 香港
国慶節10月2日(金) 中国
国慶節10月2日(金) 香港
中秋節10月5日(月) 中国
国慶節10月5日(月) オーストラリア
レイバー・デー10月12日(月) 米国
コロンブス・デー10月12日(月) カナダ
感謝祭10月26日(月) ニュージーランド
レイバー・デー10月26日(月) 香港
重陽節 -
2020年 11月 国・地域 11月3日(火) 日本
文化の日11月11日(水) 米国
退役軍人の日/ベテランズ・デー11月11日(水) カナダ
戦没者追悼日11月23日(月) 日本
勤労感謝の日11月26日(木) 米国
感謝祭 -
2020年12月 国・地域 12月25日(金) 米国
クリスマス12月25日(金) カナダ
クリスマス12月25日(金) 英国
クリスマス12月25日(金) オーストラリア
クリスマス12月25日(金) ニュージーランド
クリスマス12月25日(金) 香港
クリスマス12月25日(金) シンガポール
クリスマス12月28日(月) カナダ
ボクシング・デー(振替休日)12月28日(月) 英国
ボクシング・デー(振替休日)12月31日(木) オーストラリア
大晦日12月31日(木) 日本
大晦日
-
ゴールデンウィークやお盆の連休は取引できるのか?
日本がゴールデンウィークやお盆の連休でも、土・日曜日以外なら通常通り取引が可能です。
またTitanFXライブチャットのサポートも、通常通りに24時間対応しています。
サポートの詳細や問い合わせ方法を知りたい方は、以下の関連記事を参考にしてください。
関連記事:TitanFXサポート問い合わせガイド
為替市場の取引時間と相場観構築法
為替市場では「アジア市場」「欧州市場」「ニューヨーク市場」など、各市場ごとに取引量が異なります。
以下は為替市場で、取引が活発になる時間帯を比較した図です。
各市場の取引時間帯を、色別の帯線で示しておきました。


為替市場では、土日以外 24時間 取引が行われています。
日本時間の午前中はアジア市場とオセアニア市場。
夏時間だと15時ごろから中東・欧州勢が参加してきます。
21時~翌1時は、欧州市場と米国市場が重なるため、一般的には「値動きが激しくなる時間帯」と言われています。
ただ上記は、あくまで一般的な意見であり、
正確に市場の動向を把握するには、もっと踏み込んで考えた方が良いかと思われます。
次は各国のトレーダーが相場に入るであろう時間帯について考察していきます。
各国のトレーダーが活動的になる時間帯
下の表は、トレーダーが活動的になる9時-18時の時間帯を、国別に日本時間へ置き換えたものになります。
夏時間と冬時間はもちろん、北半球と南半球で季節が逆転する国も考慮して作成しました。
国名 | 4-10月 | 11-3月 |
---|---|---|
NZ | 6時-15時 | 5時-14時 |
豪州 | 8時-17時 | 7時-16時 |
日本 | 9時-18時 | 9時-18時 |
香港 | 10時-19時 | 10時-19時 |
SG | 10時-19時 | 10時-19時 |
中東 | 14時-23時 | 15時-0時 |
欧州 | 16時-1時 | 17時-2時 |
英国 | 17時-2時 | 18時-3時 |
米国 | 22時-7時 | 23時-8時 |
いかがでしょうか。
各国の投資家や投機家が活発に取引するであろう時間帯は、
一般的に相場の参加者が増えると言われている時間帯と少しズレているようです。
つまり「それほど世間一般に言われている情報はアテにならない」という訳です。
ではトレーダーは、何を基準に相場に入るべきでしょうか。
それは「相場を動かす材料が出るか否か」になるかと思われます。
次の項目では簡単に「相場を動かす材料」について解説します。
相場を動かす材料について
相場は、何を基準に動いているのでしょうか。
相場が一方向へ動くためには、市場参加者の同意が必要になります。
では、市場参加者の同意はどのように得られるのでしょうか。
それはヘッドラインや指標、要人発言などの「材料」を基に発生するものと思われます。
投機家がポジションを取るのも、投資家がポートフォリオを調節するのも材料の発生するタイミングです。
次の項目では「材料を意識したトレードとは、どのようなものなのか」を、具体例を用いて紹介します。
材料を意識したトレードとは?
材料を意識した相場背景の読み方
少し昔の話ですが、リーマンショック後、米国と相州は競って量的緩和を行っていました。
- 量的緩和とは?
-
景気や物価の下支えのため、中央銀行が市場出回る通貨の絶対量を増やす金融緩和政策。
量的緩和が行われた国の通貨は、価値が落ちます。
つまり米ドルとユーロは、売られやすい下地となっていた訳です。
この米ドル安・ユーロ安の、いわゆるトレンドの発生しにくい状況で、
EURUSDのトレンドを狙い、ブレイクや押し目で仕掛けていたらどうなるでしょう。
どれだけタイミングを狙っても、トータルで引かされてしまう確率が高いのではないでしょうか。
トレンドが出にくい状況で、トレンドを狙っても上手くいかないのは道理です。
トレンドを狙うなら、別の通貨ペアを取引すべきです。
リーマンショック後、主要国で日本だけは量的緩和を行いませんでした。
つまり、他通貨が量的緩和の影響で価値を落とす中、日本円だけが価値を保っていたという訳です。
円高、米ドル安、ユーロ安の状況。
トレンドを狙って仕掛けるなら「USDJPY売」「EURJPY売」が正解でしょう。
このあと、日本は政権が交代し量的緩和を開始します。
結果、日本円は急激に売られ、ドル円/ユーロ円ともに上昇していきました。
2020年のコロナでは、更なる量的緩和によるリスク回避でゴールドの価値が上昇しています。
このように、各国の金融政策により、取引すべき銘柄は変化する訳です。
では具体的に、銘柄選定はどのように行うのがベストなのでしょうか。
次の項目では、具体的な銘柄選定方法を解説していきます。
取引銘柄を選定する方法
ここでは、相場の背景的な状況を把握して「強い通貨を買い、弱い通貨を売るための方法論」を解説していきます。
銘柄ごとの強弱は、一定ではなく、常に変化しています。
変化のタイミングは決まっています。
銘柄ごとの強弱は、材料の出るタイミングで変化していきます。
そのため、銘柄ごとの強弱を把握することは簡単なのです。
銘柄ごとの強弱は、常にチャートとヘッドラインを監視し、値動きを記録していくだけで把握できます。
具体的には、
相場へ向かう前に、ニュースの予定を確認し、
チャートとヘッドラインを監視しながら、売買記録を書いていく感じです。
これだけで、銘柄ごとの強弱を測る、いわゆる「相場観」は鍛えられていきます。
売買記録に関しても、小難しいことを書く必要はなく、以下の項目を書いておけば十分かと思われます。
- 材料の種類
- サプライズか否か?
- リスクオフ or リスクオン?
- 最も強かった通貨
- 最も弱かった通貨
- 値幅
- 自身の相場観
- リスクオフとは?
-
リスク回避、安全性を求め低リスク銘柄が買われる地合い。
- リスクオンとは?
-
リスク選好、リターンを求め高リスク銘柄が買われる地合い。
毎日継続することで、自然と相場観は養われていきます。
どれだけ優秀な手法でも、運用するトレーダーが相場観を外してしまえば機能しないのではないでしょうか。
逆に相場感さえ、しっかり構築してしまえば、どんな手法でも構わないという事にもなるかと思います、
最後に、市場の動向を監視するため、下に各時間帯ごとの特徴を載せておきます。
オセアニア外国為替市場

取引時間は以下の通りです。
国名 | 4-10月 | 11-3月 |
---|---|---|
NZ | 6時-15時 | 5時-14時 |
豪州 | 8時-17時 | 7時-16時 |
ニュージーランドのウエリントンとオーストラリアのシドニーを中心とした取引時間帯です。
この時間帯は、欧州勢の同意が得られにくいため、比較的 値動きは穏やかです。
ただAUD、NZDでサプライズ的なヘッドラインが出た場合、
トレンドの初動を抑える事が可能となるため、
大きめの指標発表や要人発言を監視している方は多いかと思われます。
あと、週末に大きなサプライズが発生した場合、窓開けギャップが開くのもこの時間帯です。
アジア外国為替市場

取引時間は以下の通りです。
国名 | 4-10月 | 11-3月 |
---|---|---|
日本 | 9時-18時 | 9時-18時 |
香港 | 10時-19時 | 10時-19時 |
SG | 10時-19時 | 10時-19時 |
この時間帯は、日本、上海、香港、シンガポールなどのアジア勢が市場に参加してきます。
欧米勢の同意が得られにくい時間帯なので、値動きは落ち着いています。
ただ値動きが落ち着いているかといって、ヘッドラインを無視して良い訳ではありません。
この時間帯のあとに参加してくる欧米勢は、この時間帯のヘッドラインも参考にしてポジションを調整してきます。
ヨーロッパ外国為替市場

取引時間は以下の通りです。
国名 | 4-10月 | 11-3月 |
---|---|---|
中東 | 14時-23時 | 15時-0時 |
欧州 | 16時-1時 | 17時-2時 |
英国 | 17時-2時 | 18時-3時 |
この時間帯は、比較的トレンドが発生しやすい時間帯となっており、
1日のうちで最もトレーダーの思惑が錯綜する時間帯とも言えます。
前日の米国、オセアニア、アジアの状況から、大口のポジション調整が行われたり、
ヘッドラインから、今後何を折り込むかが動意づいたりしていきます。
またこの時間帯の特徴として、ユーロやポンドに加え、貴金属やエネルギーの値動きもが大きくなる傾向があります。
アメリカ外国為替市場

取引時間は以下の通りです。
国名 | 4-10月 | 11-3月 |
---|---|---|
米国 | 22時-7時 | 23時-8時 |
世間一般的には、この時間帯が最も参加者の多い時間帯と言われています。
参加者が多いため、値動きは大きく、ヘッドラインには要注目です。
ただし、参加者が多いからと言って、トレンドが発生しやすいかと言われるとそうではなく、
どちらかというと、欧州市場で始まったトレンドが、転換したり、勢いづいたりする事の多い時間帯かと思われます。
各時間帯まとめ
一応、各時間帯ごとに市場の特徴を挙げましたが、
ここに書いたことは一般的な意見の域を出るものではありません。
相場観というものは、自身の売買記録や経験からのみ導き出されるべきもので、
一般的な意見や、他人の意見など、「相場では百害あって一利なし」かと思われます。
もちろん「全ての思惑は、チャートに反映される」「テクニカル分析だけで十分」という意見も否定するつもりはありません。
ただ「ロット数を増やすのに恐怖を感じる方」や「エントリーに確証を持たせたい方」は、自身の相場観を築く参考にしてもらえればと思います。
取引時間のまとめ
- 夏時間 月曜6:01~土曜5:55
- 冬時間 月曜7:01~土曜6:55
取引時間外の注意点は以下の通りです。
- 注文および決済、自動売買ができません。
- ポジション持ち越したままの場合、月曜日の始値で決済される可能性があります。
- TitanFXロールオーバーの時間は取引できません。
- 夏時間 火~金曜5:59-6:01(2分間)
- 冬時間 火~金曜6:59-7:01(2分間)
- 日本のお盆、ゴールデンウィークの長期休暇でも取引可能です。
- クリスマスや年末年始、海外祝祭日ではTitanFXの取引時間に変更がある場合もあります。
※別ウィンドウで開きます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。