また、期間中は既存顧客を含む全てのトレーダーが入金ボーナス100%を獲得可能 >>詳細
「XMTradingのCFDってどうなの?」
「CFDの現物と先物の違いは?」
「CFDの取引条件が分かりにくい」
通貨ペア以外の銘柄は取り扱いが少ないFX業者が数多くありますが、FX関連の情報を調べているとCFD銘柄に関する情報もよく耳にするので、興味を持つ方も多いでしょう。
現在XMTradingでは、貴金属4種・原油5種・指数現物14種・指数先物10種・コモディティ8種といった、全部で41種類のCFD銘柄が、レバレッジやボーナスを使って手軽に取引可能です。
しかし、取引条件が通貨ペアとは大きく異なるため「CFDを取引したら、想像以上の損失が出た」という事になる可能性もあります。
実際に発注する前に、MT4やXM公式サイトで取引条件をしっかり確認するように心がけましょう。

でも、CFDの取引条件って、パッと見では分かりにくいんですよね。
そこで今回は、XM CFD銘柄の取引条件を分かりやすく整理し、1つのExcelシートにまとめました。
上記のExcelシートはこちらからダウンロードできます。
ただし、取引条件はいきなり変更される場合があるので、念のためXM公式サイトでも取引条件を確認するようにして下さい。
- CFD取引条件の見方
-
上記ボタンからXM公式サイトを開くと、貴金属CFDのページが表示されます。
少し下にスクロールすると、取引条件が記載されています。その他のCFD銘柄を見たい場合は、画面上側のボタン画面左上の「メニュー」から、チェックするCFD銘柄の種類を選択して下さい。
▼
すると選択したCFD銘柄の取引条件が表示されます。

上記のExcelシートや公式サイトでは、各CFD銘柄の取引条件がまとめて確認できます。
しかし、CFD初心者の方には理解しにくい部分もあります。
本投稿では、全CFD銘柄の取引条件を1つずつ解説しています。
さらに、CFD初心者のため、
- CDFの現物と先物の違い
- CFDの全銘柄の紹介
- 配当金・スワップポインの計算方法
- CFD取引の注意点
…など、XMのCFD取引に関する基礎知識や注意点も詳しく解説しています。

通貨ペアとはまた違った魅力をもつ、XMのCFD。
今回の記事を読めば、あなたもCFD銘柄を自由自在に発注できるようになるでしょう。
- YOKI
-
この記事を書いたヨキです。今回、XMのCFD取引で必要な情報をまとめました。取引条件のデータは自分で1つ1つ確認してまとめたものです。毎月最新データに更新していくので、できればExcelも使ってみて下さい。また、本編ではXM特有の現物と先物の仕様なども紹介しています。CFD取引に興味がある方はぜひ参考にしてください。
Twitter:@yoki_writing
XMTradingのCFD基礎知識
以下のリンクから、読みたい内容へジャンプできます。
CFDとは?
CFD(英語:Contract for Difference)とは、取引開始から終了までに発生した損益だけを決済する金融商品のことで、日本語では「差金決済」とも呼ばれます。
そのため、厳密な意味では通貨ペアもCFD銘柄の一つなのですが、一般的には通貨ペア以外のCFD銘柄を指して「CFD」と呼ばれる事が多いんです。
XMTradingにおいても、通貨ペアと区別するために、通貨ペア以外の株価指数・貴金属・エネルギー・コモディティを「CFD」と呼んでいます。
CFDの必要証拠金計算方法
XMでは、CFDの必要証拠金の計算方法は以下の通りとなっています。
現時点価格 × コントラクトサイズ × ロット数 ÷ レバレッジ = 必要証拠金
以下に、株価指数CFDの証拠金計算例を紹介します。
取引条件は以下の通りです。
- CFD銘柄:日経255
- 現時点価格:30,180円
- コントラクトサイズ:日経225の場合は「1」
- ロット数:1
- レバレッジ:200倍
上記の取引条件の場合、必要証拠金は以下のように求められます。
30,180円×1×1÷200=151円(小数点切り上げ)
上記の計算例から、
日経225を1ロット取引する場合、レバレッジ200倍だと証拠金は151円が必要という事が分かります。
下記は、CFD銘柄ジャンル別のコントラクトサイズ一覧です。
- コントラクトサイズ一覧:貴金属
-
銘柄 コントラクトサイズ GOLD
ゴールド100オンス SILVER
シルバー5000オンス PLAT
プラチナ10トロイオンス PALL
パラジウム10トロイオンス
- コントラクトサイズ一覧:エネルギー
-
銘柄 コントラクトサイズ OIL
WTI原油100バレル OILMn
WTI原油ミニ10バレル BRENT
ブレント石油100バレル GSOIL
ロンドン軽油4トン NGAS
天然ガス1000MMBtu
- コントラクトサイズ一覧:株価指数
-
株価指数 コントラクトサイズ 🇯🇵JP225
日経2251 🇺🇸US30
ダウ平均1 🇺🇸US100
ナスダック1001 🇺🇸US500
S&P5001 🇺🇸USDX
ドルインデックス10 🇬🇧UK100
ロンドン1001 🇩🇪GER40
独401 🇪🇺EU50
欧州501 🇫🇷FRA40
仏401 🇮🇹IT40
イタリア401 🇦🇺AUS200
豪2001 🇨🇭SWI20
スイス201 🇳🇱NETH25
オランダ251 🇭🇰HK50
香港ハンセン501 🇪🇸SPAIN35
スペイン351
- コントラクトサイズ一覧:コモディティ(商品)
-
銘柄 コントラクトサイズ COTTO
コットン10000LBS SUGAR
砂糖10000LBS COFFE
コーヒー10000LBS COCOA
ココア1トン WHEAT
小麦400Bushels CORN
コーン400Bushels SBEAN
大豆400Bushels HGCOP
銅2000LBS
チャートに必要証拠金を自動表示させるインジケーター
当サイトでは、1ロットごとの必要証拠金や1pipの価値を表示させるインジケーター、「F3スカウター」を無料配布しています。
▼MT4インジケーター「F3スカウター」の使用例▼
上記の画像はUSDJPYに使用していますが、CFD銘柄でも同様に利用可能です。
「F3スカウター」は、以下の記事でどなたでもご自由にダウンロードして頂けます。
CFDの現物と先物の違い
XMTradingのCFD銘柄では、現物と先物の2種類があります。
現物と先物の見分け方は以下の通りです。
現物は、「現時点の価格」で取引する金融商品です。
通常、XMのMT4/MT5ではそのままの名称で表示されていますが、株価指数のみ、先物と区別するため「Cash」が付いています。
(例:JP225Cash)
先物は、「将来のある時点での価格」で取引する金融商品です。
XMのMT4/MT5では、先物は銘柄の名称+日付で表示されています。
(例:JP225-MAY21)

現物と先物には、3つの違いがあります。
違い1. 先物CFDには決済期限(限月)がある
先物CFDの銘柄名には日付が表示されていますが、この日付は「その銘柄の決済期限がいつ頃なのか?」を示しています。
先物CFDを保有し続けていた場合、その銘柄の決済期限が来ると自動的に決済されます。
(もちろん、決済日が来る前に、自ら決済することも可能です。)
発売開始から決済期限までの期間は銘柄によって異なり、1~6ヶ月程度の期間が設定されます。
また、銘柄名に書かれた決済期限と、実際の決済期限には開きがある事が多いので、取引する銘柄のスケジュールはしっかり確認しておくようにして下さい。
以下に、先物の発売・決済スケジュールの確認方法を載せておきます。
- 先物スケジュールの確認方法
-
先物の発売・決済日の確認方法
まずは、XM公式サイトにあるCFD銘柄の紹介ページに進みます。
以下の中から、スケジュールを確認する銘柄の種類をクリックタップして下さい。
紹介ページに進んだら、少し下にスクロールして、「カレンダー」を選択してください。
すると、下記のカレンダー画像のように、各CFD先物の「オープン」、「クローズのみ」、「満期」の時間が確認できます。
スマホ画面の場合は、銘柄をタップすると、スケジュールの時間リストが開かれます。スケジュールの時間は日/月/年と表示されています。
例えば、オープン時間が「17/06/20」の場合、サーバー時間の「2020年6月17日」にオープンという時間表示です。
カレンダーの用語説明- オープン:先物の発売日です。3ヶ月ごとに発売される銘柄が多いです。
- クローズのみ:この日からポジションの新規注文が停止し、決済注文だけが可能となります。
- 満期:決済していないポジションが強制決済される日です。
決済日が決まっていない場合もある
すでに発売が開始されている銘柄でも、具体的な決済日が決まっていない場合があります。
その場合、スケジュール上では「クローズのみ」「満期」の項目が空白になっています。
決済月の約一か月前になると、決済のスケジュールが決まります。
銘柄名に表示された月よりも前に決済日が設定されることもあるので、先物のポジションを持つ際は必ずチェックするようにしましょう。
違い2. 現物CFDはスワップポイントが発生する
XMでは、現物CFDの場合、ポジションを保有したまま日を跨ぐと、スワップポイントが発生します。
売りも買いも「マイナススワップ」になっている銘柄も多いので、長期で保有する場合には注意が必要です。
以下に、CFDのスワップポイントの確認・計算方法を紹介します。
- スワップポイント数値の確認方法
-
各銘柄のスワップポイントは、MT4/5で取引条件を表示させることで確認が可能です。
PC版MT4の場合は、画面左側の気配値一覧から、「確認したい現物銘柄を右クリック」→「仕様をクリック」という手順で取引条件が確認できます。
「取引条件」の画面を少し下にスクロールすると、「買いスワップ」「売りスワップ」の数値を確認できます。
<参考画像:JP225Cash取引条件>スマホ版MT4の場合は、気配値一覧で「確認したい現物銘柄をタップ」→「通貨ペアのプロパティをタップ」という手順で取引条件を表示させます。
取引条件が表示されたら、一番下にある「スワップロング」「スワップショート」からスワップポイントを確認して下さい。
- スワップポイントの計算方法
-
XMの現物CFDは「貴金属」と「株価指数」の2種類ですが、それぞれスワップポイントの計算方法が異なるので注意が必要です。
まず「ゴールド、シルバーのスワップポイント計算方法」からご紹介します。
ゴールド、シルバーのスワップポイント計算方法
ゴールド、シルバーのスワップポイントの計算方法は以下の通りです。
コントラクトサイズ × ロット数 × 小数桁 × 買い・売りスワップ値 = スワップポイント(ドル)
具体例を出して計算してみましょう。
<参考画像:ゴールド 取引条件>取引条件は以下の通りです。
- 銘柄:ゴールド
- 口座タイプ:スタンダード口座
- コントラクトサイズ:ゴールドの場合は、「100」
- 小数桁:2 (=0.01)
- 買いのスワップ値:-5.96
- 注文したロット数:1ロット
上記の取引条件の場合、ゴールドのスワップ金額は以下のように求められます。
100 × 1 × 0.01 × -5.96 = -5.96 ドル(約-653円)
上記の計算例では、一日あたり-5.96 ドル(約-653円)のスワップポイントが発生するのが分かりました。
ちなみに、貴金属のスワップポイント計算はXMが提供しているXMスワップ計算機でも確認できます。
株価指数のスワップポイントの計算方法
<参考画像:EU50Cash取引条件>上記のEU50Cash取引条件の画像から見ると、EU50Cashの「買いスワップポイントは-0.27」、「売りスワップポイントは-0.4」です。
そのため、1ロットのEU50Cashを一日保有したら、以下のスワップポイントが発生します。
- 買いの場合は、1ロットEU50Cashのスワップポイント-0.27EURが発生します。(約-35円)。
- 売りの場合は、1ロットEU50Cashスワップポイント-0.4EURが発生します。(約-52円)。
株価指数は、スワップポイントをその銘柄の証拠金通貨に変えてやるだけで具体的な金額が分かります。
あとはロット数をかけ、日本円に換算すればOKです。
違い3. 株価指数CFD現物のみ配当金が発生します
XMでは、株価指数の現物を保有していると、配当金が付与・請求されます。
現物の買いポジションの場合、配当金を付与され、売りポジションの場合、配当金を請求されます。
最新の配当金スケジュールは、毎週月曜日にXM公式サイトで発表されます。
- 配当金の確認方法
-
配当金の確認方法
まず XM公式サイトの株式指数のページを開いてください。
上記のページに進んだら、下に少しスクロールして「指数配当金」という見出しを探して下さい。
「指数配当金」の下部に、1週間分の配当金スケジュールが掲載されています。
<参考画像:2021年4月5日に掲載された現物の配当金スケジュール>上記の画像を見ると、EU50Cashの場合は、4月6日火曜に2.651EURの配当金が発生するのが分かります。
因みに、上記スケジュールに記載が無い銘柄は、「今週は配当金が発生しない銘柄」という事になります。
- 配当金の計算方法
-
配当金の計算方法
配当金の計算方法は以下の通りです。
配当金の数値 x ロット数 × コントラクトサイズ = 配当金(当該国通貨)
配当金の計算例をチェックしましょう。
取引条件は以下の通りです。
- 銘柄:EU50Cash
- 配当金の数値:2.651
- 注文したロット数:1ロット
- コントラクトサイズ:EU50Cashの場合は、「1」
上記の取引条件の場合、配当金は以下のように求められます。
2.651 x 1 × 1 = 2.651 EUR (約346円)
上記の計算例から、EU50Cashを取引すれば、配当金は以下のようになります。
- 1ロット買いの場合は、口座へ配当金346円を付与されます。
- 1ロット売りの場合は、口座から配当金346円を引かれます。
XMTrading貴金属CFDの取引条件
以下のリンクから、読みたい内容へジャンプできます。
XMの貴金属CFDの銘柄紹介
XMの貴金属CFDでは、「ゴールド」「シルバー」は現物、「プラチナ」「パラジウム」は先物として取引されます。
「ゴールド」、「シルバー」のシンボル表示は口座タイプによって違う
XMの「ゴールド」「シルバー」は口座タイプによってシンボル表示が異なります。
以下は、スタンダード口座の場合、MT4/MT5でのシンボル表示です。
以下は、各口座タイプでのシンボル表示の一覧表です。
ゴールド | |
---|---|
口座タイプ | シンボル表示 |
スタンダード口座 | GOLD |
マイクロ口座 | GOLDmicro 後ろに「mico」が付く |
ゼロ口座 | GOLD. 後ろに「.」が付く |
シルバー | |
---|---|
口座タイプ | シンボル表示 |
スタンダード口座 | SLLVER |
マイクロ口座 | SLLVERmicro 後ろに「mico」が付く |
ゼロ口座 | SLLVER. 後ろに「.」が付く |
補足:ゴールド・シルバーは1ロットの単位やレバレッジも違う
XMの「ゴールド」「シルバー」は、口座タイプによって1ロットの単位やレバレッジにも違いがあるので注意して下さい。
- スタンダード口座:1ロット=10万通貨、最大レバレッジ888倍
- マイクロ口座:1ロット=1000通貨、最大レバレッジ888倍
- ゼロ口座:1ロット=10万通貨、最大レバレッジ500倍
※現時点でシルバーは口座タイプを問わず、最大レバレッジ400倍で固定されています。
「プラチナ」「パラジウム」のシンボル表示に日付が付く
XMの「プラチナ」「パラジウム」は先物CFDなので、シンボル表示に日付が付いています。
「プラチナ」「パラジウム」の場合、口座タイプが変わってもシンボル表示や取引条件が変わることはありません。
XMの貴金属CFDのレバレッジ一覧と証拠金
以下の一覧表は、「スタンダード口座」と「ゼロ口座」で1ロットを注文した場合の必要証拠金を掲載しています。
マイクロ口座で貴金属を取引する場合は、以下の3点を注意しましょう。
- 「ゴールド」と「シルバー」は、「スタンダード口座の証拠金の1/100」で計算できます。
- 「プラチナ」、「パラジウム」は、「スタンダード口座と同じ必要証拠金」となります。
- 「プラチナ」、「パラジウム」のレバレッジは22.2倍で固定されるので、必要証拠金が高くなります。
-
銘柄 レバレッジ 必要証拠金 GOLD
(金/米ドル)888倍 27,249円 SILVER
(銀/ユーロ)400倍 36,785円 PLAT
(プラチナ/米ドル)22.2倍 54,764円 PALL
(パラジウム/米ドル)22.2倍 130,335円 計算レートは2022年5月3日のレートです。 -
銘柄 レバレッジ 必要証拠金 GOLD
(金/米ドル)500倍 48,395円 SILVER
(銀/ユーロ)400倍 36,785円 PLAT
(プラチナ/米ドル)22.2倍 54,764円 PALL
(パラジウム/米ドル)22.2倍 130,335円 計算レートは2022年5月3日のレートです。
証拠金の計算方法やコントラクトサイズは、前述の「CFDの必要証拠金計算方法」にスキップすると確認可能です。
XMの貴金属CFDの取引時間
-
銘柄 夏時間 GOLD
ゴールド月~木曜: 7:05-翌5:55
土曜: 5:50 閉場SILVER
シルバー月~木曜: 7:05-翌5:55
土曜: 5:50 閉場PLAT
プラチナ平日: 7:05-翌5:55
土曜: 5:10 閉場PALL
パラジウム平日: 7:05-翌5:55
土曜: 5:10 閉場時間は全て日本時間になります。 -
銘柄 冬時間 GOLD
ゴールド月~木曜: 8:05-翌6:55
土曜: 6:50 閉場SILVER
シルバー月~木曜: 8:05-翌6:55
土曜: 6:50 閉場PLAT
プラチナ平日: 8:05-翌6:55
土曜: 6:10 閉場PALL
パラジウム平日: 8:05-翌6:55
土曜: 6:10 閉場時間は全て日本時間になります。
XMの貴金属CFDの平均スプレッド
貴金属CFDの平均スプレッド | ||
---|---|---|
銘柄 | スタンダード口座 | ゼロ口座 |
GOLD ゴールド |
3.5pips | 2.1pips |
SILVER シルバー |
3.3pips | 1.8pips |
PLAT プラチナ |
42.5pips | 42.5pips |
PALL パラジウム |
84.7pips | 84.7pips |
XMの貴金属CFDのスワップポイント
一覧表は、1ロットを、1日保有した場合、買い/売りのスワップポイントの一覧表です。
-
貴金属 売 日本円 買 日本円 GOLD
(金/米ドル)0.3 39円 -5.55 -722円 SILVER
(銀/ユーロ)-0.58 -377円 -1.34 -871円 日本円の換算レートは2022/5/3レートです。スワップは2022/5/3 XM MT4のデータ利用です。 -
貴金属 売 日本円 買 日本円 GOLD
(金/米ドル)0.3 1円 -5.55 -8円 SILVER
(銀/ユーロ)-0.58 -4円 -1.34 -9円 日本円の換算レートは2022/5/3レートです。スワップは2022/5/3 XM計算機のデータ利用。 -
貴金属 売 日本円 買 日本円 GOLD
(金/米ドル)0.3 39円 -5.55 -722円 SILVER
(銀/ユーロ)-0.58 -377円 -1.34 -871円 日本円の換算レートは2022/5/3レートです。スワップは2022/5/3 XM MT4のデータ利用です。
- 「プラチナ」、「パラジウム」は先物CFDのため、スワップポイントは発生しません。
XMTradingエネルギーCFDの取引条件
以下のリンクから、読みたい内容へジャンプできます。
XMエネルギーCFDの銘柄紹介
XMでは、原油、天然ガスなど5種類のエネルギー関連銘柄があります。
全てのエネルギー銘柄は先物として取引可能です。
下記は、MT4/MT5でのエネルギー銘柄のシンボル表示と銘柄紹介になります。
- エネルギー:銘柄紹介
-
WTI原油(OIL)
ニューヨーク・マーカンタイル取引所で取引されている原油の総称です。
一般的に原油価格といえばWTI原油の価格を指しています。
WTI原油ミニ(OILMn)WTI原油との中身は同じで、ただコントラクトサイズはWTI原油の1/10倍になっています.
ブレント石油(BRENT)イギリス領北海の海上油田であるブレント油田から算出される原油の名前で、価格はWTI原油よりやや高めです。
ロンドン軽油(GSOIL)ロンドン証券取引所に取引される軽油の先物です。
軽油は自動車などの燃料としてよく用いられています。
天然ガス(NGAS)ニューヨーク・マーカンタイル取引所で取引されている天然ガスの先物です。
世界の天然ガス輸出額では、ロシア、カタールの輸出が主な割合を占めています。
XMエネルギーCFDのレバレッジ一覧と証拠金
以下の一覧表では、「スタンダード口座」と「ゼロ口座」での、1ロットあたりの必要証拠金を掲載しています。
XMのエネルギー銘柄は、口座タイプが異なっていても取引条件に違いはありません。
銘柄 | レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|
OIL (WTI原油) |
66.7倍 | 20,564円 |
OILmin (WTI原油ミニ) |
66.7倍 | 2,056円 |
BRENT (ブレント原油) |
66.7倍 | 21,035円 |
GSOIL (ロンドンガスオイル) |
33.3倍 | 20,081円 |
NGAS (天然ガス) |
33.3倍 | 29,781円 |
証拠金の計算方法やコントラクトサイズは、前述の「CFDの必要証拠金計算方法」にスキップすると確認可能です。
XMエネルギーCFDの取引時間
-
銘柄 夏時間 OIL
WTI原油平日: 7:05-翌5:55
土曜: 5:10 閉場OILMn
WTI原油ミニ平日: 7:05-翌5:55
土曜: 5:10 閉場BRENT
ブレント石油平日: 9:05-翌6:55
土曜: 5:10 閉場GSOIL
ロンドン軽油平日: 9:05-翌5:55
土曜: 5:10 閉場NGAS
天然ガス平日: 7:05-翌5:55
土曜: 5:10 閉場 -
銘柄 冬時間 OIL
WTI原油平日: 8:05-翌6:55
土曜: 6:10 閉場OILMn
WTI原油ミニ平日: 8:05-翌6:55
土曜: 6:10 閉場BRENT
ブレント石油平日: 10:05-翌7:55
土曜: 6:10 閉場GSOIL
ロンドン軽油平日: 10:05-翌6:55
土曜: 6:10 閉場NGAS
天然ガス平日: 8:05-翌6:55
土曜: 6:10 閉場
XMエネルギーCFDの平均スプレッド
銘柄 | スタンダード口座 | ゼロ口座 |
---|---|---|
OIL WTI原油 |
0.3pips | 0.3pips |
BRENT ブレント原油 |
0.3pips | 0.3pips |
OILmin WTI原油ミニ |
0.3pips | 0.3pips |
GSOIL ロンドン軽油 |
12.8pips | 12.8pips |
NGAS 天然ガス |
3.3pips | 3.3pips |
XMTrading株価指数CFDの取引条件
以下のリンクから、読みたい内容へジャンプできます。
XM株価指数CFDの銘柄紹介
XMの株価指数CFDでは、14種類は現物、あと10種類は先物として取引可能です。
以下は、MT4/MT5で株価指数のCFDのシンボル表示との銘柄紹介になります。
現物の場合は、銘柄名の後ろには「Cash」が付いています。
先物の場合は、銘柄名の後ろには「日付」が付いています。
- 株価指数:銘柄紹介
-
🇯🇵日経225(JPN225)
日経平均株価とも呼ばれている日本で代表的な株価指数です。
🇺🇸ダウ平均株価(US30)アメリカの代表的な企業30社(コカ・コーラ社など)の株価から構成され、最も有名な株価指数です。
🇺🇸S&P 500(US500)ニューヨーク証券取引所などに上場している米国籍の企業500銘柄により構成される株価指数です。
🇺🇸ナスダック総合指数(US100)アメリカで大手ハイテク・ネット関連企業100社を含んだ株価の時価総額加重平均型指数です。マイクロソフトやアップルなどが含まれています。
🇬🇧ロンドン100(UK100)FTSE100種総合株価指数(FTSE100)とも呼ばれ、ロンドン証券取引所(LSE)で取引されている時価総額上位100銘柄で構成される株価指数です。
🇺🇸ドルインデックス(USDX)他の複数の通貨に対して、ドルの強弱をあらわした指数です。
🇪🇺欧州50(EUSTX50)ドイツ、フランスなどの12カ先進国でスーパーセクターに選出されている50企業の株価から構成される株価指数です。ヨーロッパの全体的な景気を反映する指標だと言われています。
🇩🇪ドイツ株価指数(GER40)フランクフルト証券取引所で取引される主な40銘柄から構成されているドイツの代表的な株価指数です。
🇫🇷仏40(FRA40)CAC40とも呼ばれ、ユーロネクスト・パリ証券取引所で取引される40銘柄から構成される株価指数です。
ドイツGER40と共に欧州で二大株価指数の指標だと言われています。
🇨🇭スイス株価指数(SWISS20)スイス証券取引所に上場している20銘柄で構成される株価指数です。
🇳🇱AEX株価指数(NETH25)オランダのユーロネクスト・アムステルダムに上場している上位25銘柄で構成される株価指数です。
🇮🇹FTSE MIB (IT40)イタリア証券取引所に上場している上位40銘柄で構成される株価指数です。
さらに、FTSE MIはイタリア国内の時価総額の8割を占めています。
🇪🇸IBEX (SPAIN35)スペインのマドリード証券取引所に上場している上位35銘柄で構成される株価指数です。
🇦🇺豪200(AUS200)ASX200とも呼ばれ、オーストラリア証券取引所で取引される200社から構成される株価指数です。
オーストラリアの代表的な株価指数です。
🇭🇰香港ハンセン株価指数(HK50)香港・上海・深圳証券取引所に上場している企業50銘柄のA株やB株など株から構成される株価指数です。
XM株価指数CFDのレバレッジ一覧と証拠金
以下の一覧表では、XM株価指数の1ロットあたりの必要証拠金を掲載しています。
XMの株価指数は、現物と先物の必要証拠金は同じで、証拠金の計算式も一緒です。
さらに、口座タイプが異なっていても取引条件に違いはありません。
株価指数 | レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|
🇯🇵JPN225 (日経225) |
200倍 | 135円 |
🇺🇸US30 (ダウ平均株価指数) |
100倍 | 43,113円 |
🇺🇸NAS100 (ナスダック100) |
100倍 | 17,093円 |
🇺🇸US500 (S&P500) |
100倍 | 5,426円 |
🇬🇧UK100 (イギリス株価指数) |
100倍 | 12,205円 |
🇩🇪GER40 (ドイツ株価指数) |
100倍 | 19,195円 |
🇪🇺EUSTX50 (欧州株価指数) |
100倍 | 5,124円 |
🇫🇷FRA40 (フランス40) |
100倍 | 8,816円 |
🇮🇹IT40 (イタリア株価指数) |
100倍 | 32,602円 |
🇦🇺AUS200 (オーストラリア株価指数) |
100倍 | 6,772円 |
🇨🇭SWISS20 (スイス株価指数) |
100倍 | 15,963円 |
🇳🇱NETH25 (オランダ株価指数) |
100倍 | 958円 |
🇭🇰HK50 (香港株価指数) |
66.7倍 | 5,214円 |
🇪🇸SPAIN35 (スペイン株価指数) |
100倍 | 11,502円 |
🇺🇸USDX (ドル指数) |
100倍 | 1,345円 |
証拠金の計算方法やコントラクトサイズは、前述の「CFDの必要証拠金計算方法」にスキップすると確認可能です。
XM株価指数CFDの取引時間
-
株価指数 夏時間 🇯🇵JP225
日経225平日: 7:05-翌5:15
&5:30-5:55
土曜: 5:10 閉場🇺🇸US30
ダウ平均平日: 7:05-翌5:15
&5:30-5:55
土曜: 5:10 閉場🇺🇸US100
ナスダック100平日: 7:05-翌5:15
&5:30-5:55
土曜: 5:10 閉場🇺🇸US500
S&P500平日:7:05-翌5:15
&5:30-5:55
土曜: 5:10 閉場🇬🇧UK100
ロンドン100平日: 7:05-翌5:15
&5:30-5:55
土曜: 5:10 閉場🇩🇪GER40
独40平日: 7:05-9:00
&9:15-翌5:15
&5:30-5:55
土曜: 5:10 閉場🇪🇺EU50
欧州50平日: 15:05-翌4:55
土曜: 4:55 閉場🇫🇷FRA40
仏40平日: 15:05-翌4:55
土曜: 4:55 閉場🇮🇹IT40
イタリア40平日: 16:05-翌00:35
土曜: 00:35 閉場🇦🇺AUS200
豪200平日: 8:55-15:25
&16:15-翌5:55
土曜 5:10 閉場🇨🇭SWI20
スイス20平日: 15:05-翌4:55
土曜: 4:55 閉場🇳🇱NETH25
オランダ25平日: 15:05-翌4:55
土曜: 4:55 閉場🇭🇰HK50
香港ハンセン50平日: 10:20-12:55
&14:05-17:25
&18:20-翌1:55
土曜: 1:55 閉場🇪🇸SPAIN35
スペイン35平日 16:05-翌2:55
土曜: 2:55 閉場🇺🇸USDX
ドルインデックス平日: 9:05-翌5:55
土曜: 5:10 閉場 -
株価指数 冬時間 🇯🇵JP225
日経225平日: 8:05-翌6:15
&6:30-6:55
土曜: 6:10 閉場🇺🇸US30
ダウ平均平日: 8:05-翌6:15
&6:30-6:55
土曜: 6:10 閉場🇺🇸US100
ナスダック100平日: 8:05-翌6:15
&6:30-6:55
土曜: 6:10 閉場🇺🇸US500
S&P500平日: 8:05-翌6:15
&6:30-6:55
土曜: 6:10 閉場🇬🇧UK100
ロンドン100平日: 08:05-翌06:15
&6:30-6:55
土曜: 6:10 閉場🇩🇪GER40
独40平日: 8:05-10:00
&10:15-翌6:15
&6:30-6:55
土曜: 6:10 閉場🇪🇺EU50
欧州50平日: 16:05-翌5:55
土曜: 05:55 閉場🇫🇷FRA40
仏40平日: 16:05-翌5:55
土曜: 5:55 閉場🇮🇹IT40
イタリア40平日: 17:05-翌1:35
土曜: 1:35 閉場🇦🇺AUS200
豪200平日: 9:55-16:25
&17:15-翌6:55
土曜: 6:10 閉場🇨🇭SWI20
スイス20平日: 16:05-翌5:55
土曜: 5:55 閉場🇳🇱NETH25
オランダ25平日: 16:05-翌05:55
土曜: 5:55 閉場🇭🇰HK50
香港ハンセン50平日: 10:20-12:55
&14:05-17:25
&18:20-翌1:55
土曜: 1:55 閉場🇪🇸SPAIN35
スペイン35平日: 17:05-翌3:55
土曜: 3:55 閉場🇺🇸USDX
ドルインデックス平日: 10:05-翌6:55
土曜: 6:10 閉場
XM株価指数CFDの平均スプレッド
指数現物の平均スプレッド
現物の銘柄 | スタンダード口座 | ゼロ口座 |
---|---|---|
🇯🇵JP225Cash 日経225 |
0.6pips | 0.6pips |
🇺🇸US30Cash ダウ平均 |
32.5pips | 32.5pips |
🇺🇸US100Cash ナスダック100 |
15.0pips | 15.0pips |
🇺🇸US500Cash S&P500 |
4.5pips | 4.5pips |
🇬🇧UK100Cash ロンドン100 |
20.6pips | 20.6pips |
🇩🇪GER40Cash 独40 |
20.6pips | 20.6pips |
🇪🇺EU50Cash 欧州50数 |
15.0pips | 15.0pips |
🇫🇷FRA40Cash 仏40 |
10.0pips | 10.0pips |
🇮🇹IT40Cash イタリア40 |
1.0pips | 1.0pips |
🇦🇺AUS200Cash 豪200 |
41.9pips | 41.9pips |
🇨🇭SWI20Cash スイス20 |
37.2pips | 37.2pips |
🇳🇱NETH25Cash オランダ25 |
3.5pips | 3.5pips |
🇭🇰HK50Cash 香港ハンセン50 |
1.0pips | 1.0pips |
🇪🇸SPAIN35Cash スペイン35 |
0.5pips | 0.5pips |
指数先物の平均スプレッド
先物の銘柄 | スタンダード口座 | ゼロ口座 |
---|---|---|
🇯🇵JP225 日経225 |
1.6pips | 1.6pips |
🇺🇸US30 ダウ平均 |
54.0pips | 54.0pips |
🇺🇸US100 ナスダック100 |
35.0pips | 35.0pips |
🇺🇸US500 S&P500 |
8.5pips | 8.5pips |
🇬🇧UK100 ロンドン100 |
54.4pips | 54.4pips |
🇩🇪GER40 独40 |
32.6pips | 32.6pips |
🇪🇺EU50 欧州50 |
30.0pips | 30.0pips |
🇨🇭SWI20 スイス20 |
65.0pips | 65.0pips |
🇫🇷FRA40 仏40 |
20.0pips | 20.0pips |
🇺🇸USDX ドルインデックス |
5.0pips | 5.0pips |
XMでは、指数現物平均スプレッドは指数先物より狭いと思われます。
XM株価指数CFDのスワップポイント
指数現物のスワップポイント
銘柄 | 売 | 日本円 | 買 | 日本円 |
---|---|---|---|---|
🇯🇵JP225Cash (日経225) |
-2.29 | -2円 | -2.26 | -2円 |
🇺🇸US30Cash (ダウ平均株価指数) |
-2.55 | -332円 | -3.08 | -400円 |
🇺🇸NAS100Cash (ナスダック100) |
-1.01 | -131円 | -1.21 | -157円 |
🇺🇸US500Cash (S&P500) |
-0.32 | -42円 | -0.39 | -51円 |
🇬🇧UK100Cash (イギリス株価指数) |
-0.48 | -78円 | -0.77 | -125円 |
🇩🇪GER40Cash (ドイツ株価指数) |
-1.41 | -193円 | -0.95 | -130円 |
🇪🇺EUSTX50Cash (欧州株価指数) |
-0.39 | -53円 | -0.27 | -37円 |
🇫🇷FRA40Cash (フランス40) |
-0.67 | -92円 | -0.45 | -62円 |
🇮🇹IT40Cash (イタリア株価指数) |
-2.42 | -331円 | -1.63 | -223円 |
🇦🇺AUS200Cash (オーストラリア株価指数) |
-0.61 | -56円 | -0.64 | -59円 |
🇨🇭SWISS20Cash (スイス株価指数) |
-1.25 | -166円 | -0.77 | -102円 |
🇳🇱NETH25Cash (オランダ株価指数) |
-0.07 | -10円 | -0.05 | -7円 |
🇭🇰HK50Cash (香港株価指数) |
-1.74 | -29円 | -1.76 | -29円 |
🇪🇸SPAIN35Cash (スペイン株価指数) |
-0.85 | -116円 | -0.58 | -79円 |
上記は、株価指数の現物のスワップポイントを日本円に換算した一覧表です。
XMの株価指数の現物はすべて「マイナス」になっています。
XMTradingコモディティ(商品)CFDの取引条件
以下のリンクから、読みたい内容へジャンプできます。
XMコモディティ(商品)CFDの銘柄紹介
XMでは、コーヒー、大豆などコモディティCFDが8種類あります。
すべてのコモディティCFDは先物として取引可能です
下記は、MT4/MT5でのコモディティのシンボル表示です。
XMコモディティ(商品)CFDレバレッジ一覧と証拠金
以下の一覧表では、XMコモディティ銘柄の1ロットあたりの必要証拠金を掲載しています。
XMのコモディティ銘柄は、口座タイプが異なっていても取引条件に違いはありません。
銘柄 | レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|
COTTO (コットン) |
50倍 | 39,434円 |
SUGAR (砂糖) |
50倍 | 4,897円 |
COFFE (コーヒー) |
50倍 | 56,327円 |
COCOA (ココア) |
50倍 | 6,778円 |
WEAT (小麦) |
50倍 | 11,037円 |
CORN (コーン) |
50倍 | 8,388円 |
SBEAN (大豆) |
50倍 | 17,115円 |
HGCOP (銅) |
50倍 | 22,553円 |
証拠金の計算方法やコントラクトサイズは、前述の「CFDの必要証拠金計算方法」にスキップすると確認可能です。
XMコモディティ(商品)CFD 取引時間
-
銘柄 夏時間 COTTO
コットン平日: 10:05-翌3:15
土曜: 3:15 閉場SUGAR
砂糖平日: 16:35-翌1:55
土曜: 1:55 閉場COFFE
コーヒー平日: 17:20-翌2:25
土曜: 2:25 閉場COCOA
ココア平日: 17:50-翌2:25
土曜: 2:25 閉場WHEAT
小麦平日: 9:05-21:40
&22:35-翌3:10
土曜: 3:10 閉場CORN
コーン平日: 9:05-21:40
&22:35-翌3:10
土曜: 3:10 閉場SBEAN
大豆平日: 9:05-21:40
&22:35-翌3:10
土曜3:10 閉場HGCOP
銅平日: 7:05-翌5:55
土曜: 5:10 閉場 -
銘柄 冬時間 COTTO
コットン平日: 11:05-翌4:15
土曜: 4:15 閉場SUGAR
砂糖平日: 17:35-翌2:55
土曜: 2:55 閉場COFFE
コーヒー平日: 18:20-翌3:25
土曜: 3:25 閉場COCOA
ココア平日: 18:50-翌3:25
土曜: 3:25 閉場WHEAT
小麦平日: 10:05-22:40
&23:35-翌4:10
土曜: 4:10 閉場CORN
コーン平日: 10:05-22:40
&23:35-翌4:10
土曜: 4:10 閉場SBEAN
大豆平日: 10:05-22:40
&23:35-翌4:10
土曜: 4:10 閉場HGCOP
銅平日: 8:05-翌6:55
土曜: 6:10 閉場
XMコモディティ(商品)CFDの平均スプレッド
銘柄 | スタンダード口座 | ゼロ口座 |
---|---|---|
COTTO コットン |
3.0pips | 3.0pips |
SUGAR 砂糖 |
0.6pips | 0.6pips |
COFFE コーヒー |
5.0pips | 5.0pips |
ココア ココア |
0.9pips | 0.9pips |
WHEAT 小麦 |
15.0pips | 15.0pips |
CORN コーン |
10.0pips | 10.0pips |
SBEAN 大豆 |
18.5pips | 18.5pips |
HGCOP 銅 |
5.1pips | 5.1pips |
XMのMT4/MT5でCFDを取引する方法
XMのCFDはMT4・MT5という取引プラットフォームで取引できます。
ここからはMT4/5でCFDを注文する方法を紹介していきます。
「XMのMT4/5のインストールがまだできていない」という方は、XMのMT4・MT5のダウンロードページからダウンロードして、取引口座にログインして下さい。
関連記事:XMTrading口座開設方法と手順

MT4/MT5のダウンロードとログインができたら、さっそく注文を行ってまいりましょう。
右下のボタンから、使用端末を切り替えることが可能です。
PC版MT4/MT5でCFD銘柄を取引する方法
-
【手順1】 気配値表示の一覧をすべて表示する
-
【手順2】 注文したい銘柄を選択する
-
【手順3】 注文の項目を入力する
【手順1】気配値表示の一覧をすべて表示する
MT4/MT5を起動し、画面左側の気配値の画面で右クリックします。
リストが表示されるので、「すべてを表示」をクリックしてください。
- 気配値画面が表示されていない場合は?
-
気配値表示の呼び出し方は2つ方法があります。
- 方法1. 上部のメニューの「表示」をクリックし、リストから「気配値表示」をクリックします。
- 方法2. キーボードの「Ctrl」と「M」を同時に押します。
上記の方法どちらでも気配値画面を表示させられます。
【手順2】注文したい銘柄を選択する
続いて、気配値画面の一覧から注文したい銘柄をダブルクリックしてください。
すると、新規注文画面が出てきます。
【手順3】注文の項目を入力する
注文画面では、希望する注文内容通りに、上から順番に各項目を入力していきます。
注文方法は以下2種類があり、注文方法により入力内容が変わります。
- 成行注文:現在の価格で買い売りします。
- 指値(予約)注文:指定する価格で買い売りします。
まず、基本的な注文方法となる成行注文から解説します。
成行注文の場合
成行注文の入力項目は以下の6つです。
順番・項目 | 詳細 |
---|---|
①通貨ペア | 取引したい銘柄を選択 |
②数量 | ロット数を入力 |
➂決済逆指値(S/L) | 損切の価格を設定(任意) |
④決済指値(T/P) | 利確の価格を設定(任意) |
⑤注文種別 | 成行注文を選択 |
⑥成行売り・成行買い | 売り・買いを選択してクリック |
「⑥成行売り・成行買い」をクリックすると即注文が入るので、入力内容をよく確認してからクリックするようにして下さい。
指値(予約)注文の場合
成行注文の入力項目は以下の9つです。
順番・項目 | 詳細 |
---|---|
①通貨ペア | 取引したい銘柄を選択 |
②数量 | ロット数を入力 |
➂決済逆指値(S/L) | 損切の価格を設定(任意) |
④決済指値(T/P) | 利確の価格を設定(任意) |
⑤注文種別 | 指定する価格で取引する場合、指値注文を選択 |
⑥注文種別 | 指値・逆指値を選択 |
⑦価格 | 指定したい価格を入力 |
⑧有効期限 | 指値注文の有効期限を設定(任意) |
⑨発注 | 入力内容を確認してクリック |
「⑨発注」をクリックすると即注文が入るので、入力内容をよく確認してからクリックするようにして下さい。
「⑤注文種別」は、4種類ある指値注文の種別から、希望するものを選択します。
スマホ版MT4/MT5でCFD銘柄を取引する方法
-
【手順1】CFDの銘柄シンボルを表示する
-
【手順2】注文したい銘柄をタップする
-
【手順3】注文画面の項目を入力する
【手順1】CFDの銘柄シンボルを表示する
まず、気配値の画面に、取引する銘柄を追加します。
MT4/MT5アプリを開き、気配値画面の右上「✙」をタップしてください。
すると、「シンボルを追加」という画面が出てきます。
最上部の検索欄から検索するか、フォルダを開いて取引したい銘柄を探して下さい。
【手順2】注文したい銘柄をタップする
取引する銘柄を見つけたら、取引したいCFD銘柄をタップして下さい。
取引銘柄をタップすると、リストからその銘柄が消えます。
気配値画面に戻り、気配値に追加されたCFD銘柄をもう一度タップしてください。
すると、操作リストが出てくるので「新規注文」を選択します。
すると新規注文画面が開きます。
【手順3】注文画面の項目を入力する
注文画面では、希望する注文内容通りに、上から順番に各項目を入力していきます。
注文方法は以下2種類があり、注文方法により入力内容が変わります。
- 成行注文:現在の価格で買い売りします。
- 指値(予約)注文:指定する価格で買い売りします。
まず、基本的な注文方法となる成行注文から解説します。
成行注文の場合
成行注文で入力するのは以下の5つです。
順番・項目 | 詳細 |
---|---|
①注文種別 | 成行注文を選択 |
②ロット数 | 取引したいロット数を入力 |
➂決済逆指値(S/L) | 損切の価格を設定(任意) |
④決済指値(T/P) | 利確の価格を設定(任意) |
⑤成行売り・成行買い | 売り・買いを選択 |
「⑤成行売り・成行買い」を選択すると即注文が入るので、入力内容をよく確認してからボタンを押して下さい。
指値(予約)注文の場合
指値注文で入力が必要になるのは以下の7つです。
順番・項目 | 詳細 |
---|---|
①注文種別 | 指値注文の種類を選択 |
②ロット数 | ロット数を入力する |
➂価格 | 指定したい価格を入力 |
④決済逆指値(S/L) | 損切の価格を設定(任意) |
⑤決済指値(T/P) | 利確の価格を設定(任意) |
⑥有効期限 | 指値注文の有効期限を設定する(任意) |
⑦発注 | すべての項目を入力したら「発注」をタップ |
指値注文4種類の詳細は以下の通りです。
- 買い指値(Buy Limit) : 現在価格より低い価格になる際に、買うことを意味します。
- 売り指値(Sell Limit) : 現在価格より高い価格になる際に、売ることを意味します。
- 買い逆指値(Buy Stop) : 現在価格より高い価格になる際に、買うことを意味します。
- 売り逆指値(Sell Stop) : 現在価格より低い価格になる際に、売ることを意味します。
「Buy Limitを選択しているのに、指定した価格が現在価格より高い」など、入力内容が食い違っている場合は指値注文できないので注意しましょう。
XMTradingのCFDのよくある質問
以下のリンクから、読みたい内容へジャンプできます。
CFDのチャートが止まっているのはなぜですか?
- CFDのチャートが止まっているのはなぜですか?
-
CFD銘柄が取引時間外の場合は、チャートが止まっています。
CFD銘柄は24時間取引できる通貨ペアと違い、銘柄によって異なる取引時間が設定されています。
特に、ヨーロッパの株価指数は、時間帯の影響で午後から始まるものが多いです。
開場時間になると、止まっていたチャートが動き始まります。
以下のリンクより、本投稿で解説したCFDの取引時間の一覧表へスキップできます。
アップデート待機中と表示された場合はどうしたらいいですか?
- アップデート待機中と表示された場合はどうしたらいいですか?
-
CFD先物の決済日が過ぎると、その銘柄のチャート画面は見れなくなってしまい「アップデート待機中」と表示されます。
通常、先物の決済日が過ぎる頃には、新しい日付が付いた同じ銘柄が追加されます。
再度、気配値画面に新しい日付の付いた取引銘柄を呼び出し、チャート画面に表示させましょう。
株価指数の配当金は発生しますか?
- 株価指数の配当金は発生しますか?
-
株価指数CFDは、現物のみ配当金が発生します。
XMの株価指数は、シンボル表示が「銘柄の名称+Cash」と表示されています。「JP225-MAY21」のように、「銘柄の名称+日付」で表示されているものは先物なので、配当金は発生しません。
配当金の計算やスケジュールの確認方法は現物と先物の違い3で紹介しているので、参考にしてください。
配当金のスケジュールはXM公式サイトの株価指数で確認できます。
指値注文ができないのはなぜですか?
- 指値注文ができないのはなぜですか?
-
指値注文できない場合は、「注文種別と数値が正しく入力できているか」を確認して下さい。
注文種別と数値が正しく入力できていない場合、指値注文ができません。
例えば、買い指値(Buy Limit)を設定する場合は、必ず現在価格より低い価格の数値を入力する必要があります。
しかし、Buy Limitで現在価格より高い価格の数値を入力している場合は、注文が無効になってしまいます。
以下は、指値注文が無効になるその他の例です。
- 売り指値(Sell Limit)が現在値よりも低い位置に設定されている
- 買い逆指値(Buy Stop)が現在値よりも低い位置に設定されている
- 売り逆指値(Sell Stop)が現在値よりも高い位置に設定されている
「そもそも指値注文って何?」という方は当サイト記事「MT4指値・逆指値注文の方法とできない原因|PC/スマホ両手順」をご参照ください。
小さいロット単位だと注文できないのですが?
- 小さいロット単位だと注文できないのですが?
-
XMのCFDでは、銘柄によって注文できる最小・最大ロットが異なります。
中には小数点以下のロット数を注文できない銘柄もあります。
MT4やXM公式サイトの取引条件では注文できる最小・最大ロットも記載されているので、確認してみて下さい。
先物の発売時間はどこで確認できますか?
- 先物の発売時間はどこで確認できますか?
-
XM公式サイトでは、先物の発売・決済の時間スケジュールが確認できます。
現物のスケジュールの見方は、現物と先物の違い1で紹介しているので、参考にしてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
XMTradingのCFDは種類も豊富で、レバレッジやボーナスを利用して取引できるので取引しやすいですね。
XMTRADING 関連記事
おすすめコンテンツ
- FXトレーダー専用のインジケーター9点を無料配布
- 一括決済や自動同値撤退などの決済補助
- ラインブレイクでアラート通知
- ローソク足確定までをカウントダウン 等々…
「あったらいいな」を詰め込んだ全9点の特製インジケーターを無料配布。
- トレードするたびに広告報酬の90%をキャッシュバック
- 出金方法は国内銀行送金やbitwalletなど全4種
- 小ロットでもキャッシュバック発生
- 全てのリベート履歴を確認可能
- 会員登録はお名前・メールアドレス・パスワードの入力のみ