ゴールドスタートキャンペーン開催中!
期間限定ロイヤルティプログラムをゴールドランクからスタート!!
ロイヤルティゴールドで取引開始!期間限定
XM(XMTrading)スライド背景画像
XM(XMTrading)証拠金のご案内
XM-XMTradingロゴ
全銘柄 証拠金一覧
XM全銘柄の証拠金がひと目でわかる一覧表
ライセンス
セーシェル金融庁(SD010) / モーリシャス金融庁(GB20025835)認定ブローカー
XM専用アプリでトレードから入出金まで可能です。
本マニュアル掲載データは、2025年04月01日のレートで計算されています。

XM(XMTrading)全銘柄の必要な証拠金をひと目でわかるように一覧表にして、ご案内します。

はじめに、このページで掲載されている項目をご確認ください。

XMマニュアル制作担当
YOKI
YOKI

本マニュアルでは、XMで必要な証拠金の目安を一覧表にしてご紹介しています。最大レバレッジが1,000倍となり証拠金はかなり低額に抑えられるようになりました。

証拠金とは?

証拠金とは必要最低限の担保金

1998年に個人投資家によるFX取引が開始された当初から、FXは手持ち資金にレバレッジをかけて行うというのが一般的でした。なぜなら、為替は株とは違い、1日の値動きはわずかしかなく、利益を生み出すには大量ロットの取引を行うことが求められたからです。

為替取引で利益を上げるには大量取引が必要
XM証拠金の解説
為替利益を上げるには

証拠金とは、レバレッジ取引に必要な最低限の担保金のことを指します。

たとえば、USDJPYを1万通貨の取引をするには、本来なら140万円(USDJPY/レート140円の場合)が必要ですが、証拠金を用意すれば(140万円を用意しなくても)、レバレッジ取引で1万通貨の取引が可能になります。

レバレッジが高いと証拠金は限りなく少なくなる

それでは、大量ロットの取引をするためにはいくらの証拠金が必要なのでしょうか?
証拠金の金額は、レバレッジの倍率によって大きく変化します。
次の表は、取引ロット量とレバレッジの倍率と必要証拠金の関係をあらわした表(ドル円レート140円で計算)です。

▽▽左右にスクロールできます▽▽
取引ロット量 レバレッジ1倍 レバレッジ25倍 レバレッジ1,000倍
1,000通貨 14万円 5,600円 140円
1万通貨 140万円 5万6,000円 1,400円
10万通貨 1400万円 56万円 1万4,000円

つまり、同じ資金量でも、取引できるロット量はレバレッジによって大きな差があります。

日本国内のFX会社ではレバレッジ上限は25倍ですが、海外FX会社のXMtradingではレバレッジ上限は1,000倍までとなり、資金効率が格段にアップします。

たとえば、XMならUSDJPY(ドル円)10万通貨を、わずか1万4,000円の証拠金で取引できます。10万通貨取引なら、0.1円プラス方向に動けば1万円の利益になります。それを証拠金1万4,000円でできることが、XMの最も大きな利点といえるでしょう。

ヨキ

少ない資金でも大きな利益を狙えるというのは、海外FXの醍醐味です。しかし、しっかりとしたリスク管理が必要となることは忘れないでください。

証拠金の算出方法

通貨ペアの必要証拠金を求める計算式は次の通りです。

現在レート × 取引量(通貨) ÷ レバレッジ = 必要証拠金

仮に、スタンダード口座でUSDJPY/レート155.28円の時に0.1ロット(=1万通貨)取引する場合の必要証拠金は、次のように算出できます。

155.28 × 10,000通貨 ÷ 1,000倍 = 1,553円(小数点以下は四捨五入)

XMでは、スタンダード・マイクロ・KIWAMI極口座は最大レバレッジ1,000倍、ゼロ口座は最大レバレッジ500倍となり、口座タイプによりレバレッジが異なるのでご注意ください。

XMTradingサイトで、通貨ペアの必要証拠金の計算ができます。

※別ウィンドウで開きます。

XM証拠金計算機の使い方

全通貨ペアの必要証拠金

メジャー通貨ペア証拠金一覧表

通貨ペアの証拠金の一覧表は、「スタンダード口座」「ゼロ(ZERO)口座」の最大レバレッジと1ロット( =10万通貨)あたりの必要証拠金を掲載しています。
「KIWAMI極口座」はスタンダード口座の項目をご参照ください。

また証拠金額は最大レバレッジを適用した場合で計算していますが、一部の通貨ペアではレバレッジ制限があり、その通貨ペアは必要証拠金が高くなりますのでご注意ください。

  • スタンダード口座
  • ゼロ(ZERO)口座
  • 通貨ペア レバレッジ 必要証拠金
    🇺🇸USDJPY🇯🇵
    米ドル/円
    1,000 倍14,979 円
    🇪🇺EURJPY🇯🇵
    ユーロ/円
    1,000 倍16,214 円
    🇬🇧GBPJPY🇯🇵
    ポンド/円
    1,000 倍19,371 円
    🇦🇺AUDJPY🇯🇵
    豪ドル/円
    1,000 倍9,365 円
    🇳🇿NZDJPY🇯🇵
    NZドル/円
    1,000 倍8,501 円
    🇨🇦CADJPY🇯🇵
    加ドル/円
    1,000 倍10,414 円
    🇨🇭CHFJPY🇯🇵
    スイスフラン/円
    400 倍42,387 円
    🇪🇺EURUSD🇺🇸
    ユーロ/米ドル
    1,000 倍16,213 円
    🇬🇧GBPUSD🇺🇸
    ポンド/米ドル
    1,000 倍19,370 円
    🇦🇺AUDUSD🇺🇸
    豪ドル/米ドル
    1,000 倍9,365 円
    🇳🇿NZDUSD🇺🇸
    NZドル/米ドル
    1,000 倍8,500 円
    🇺🇸USDCAD🇨🇦
    米ドル/加ドル
    1,000 倍14,977 円
    🇺🇸USDCHF🇨🇭
    米ドル/スイスフラン
    400 倍37,441 円
    🇪🇺EURGBP🇬🇧
    ユーロ/ポンド
    1,000 倍16,212 円
    🇪🇺EURAUD🇦🇺
    ユーロ/豪ドル
    1,000 倍16,210 円
    🇪🇺EURNZD🇳🇿
    ユーロ/NZドル
    1,000 倍16,209 円
    🇪🇺EURCAD🇨🇦
    ユーロ/加ドル
    1,000 倍16,211 円
    🇪🇺EURCHF🇨🇭
    ユーロ/スイスフラン
    400 倍40,527 円
    🇬🇧GBPAUD🇦🇺
    ポンド/豪ドル
    1,000 倍19,368 円
    🇬🇧GBPNZD🇳🇿
    ポンド/NZドル
    1,000 倍19,365 円
    🇬🇧GBPCAD🇨🇦
    ポンド/加ドル
    1,000 倍19,367 円
    🇬🇧GBPCHF🇨🇭
    ポンド/スイスフラン
    400 倍48,418 円
    🇦🇺AUDNZD🇳🇿
    豪ドル/NZドル
    1,000 倍9,363 円
    🇦🇺AUDCAD🇨🇦
    豪ドル/加ドル
    1,000 倍9,364 円
    🇦🇺AUDCHF🇨🇭
    豪ドル/スイスフラン
    400 倍23,408 円
    🇨🇦CADCHF🇨🇭
    加ドル/スイスフラン
    400 倍26,028 円
  • 通貨ペア レバレッジ 必要証拠金
    🇺🇸USDJPY🇯🇵
    米ドル/円
    500 倍29,958 円
    🇪🇺EURJPY🇯🇵
    ユーロ/円
    500 倍32,427 円
    🇬🇧GBPJPY🇯🇵
    ポンド/円
    500 倍38,743 円
    🇦🇺AUDJPY🇯🇵
    豪ドル/円
    500 倍18,731 円
    🇳🇿NZDJPY🇯🇵
    NZドル/円
    500 倍17,001 円
    🇨🇦CADJPY🇯🇵
    加ドル/円
    500 倍20,828 円
    🇨🇭CHFJPY🇯🇵
    スイスフラン/円
    400 倍42,387 円
    🇪🇺EURUSD🇺🇸
    ユーロ/米ドル
    500 倍32,425 円
    🇬🇧GBPUSD🇺🇸
    ポンド/米ドル
    500 倍38,740 円
    🇦🇺AUDUSD🇺🇸
    豪ドル/米ドル
    500 倍18,729 円
    🇳🇿NZDUSD🇺🇸
    NZドル/米ドル
    500 倍16,999 円
    🇺🇸USDCAD🇨🇦
    米ドル/加ドル
    500 倍29,953 円
    🇺🇸USDCHF🇨🇭
    米ドル/スイスフラン
    400 倍37,441 円
    🇪🇺EURGBP🇬🇧
    ユーロ/ポンド
    500 倍32,423 円
    🇪🇺EURAUD🇦🇺
    ユーロ/豪ドル
    500 倍32,420 円
    🇪🇺EURNZD🇳🇿
    ユーロ/NZドル
    500 倍32,418 円
    🇪🇺EURCAD🇨🇦
    ユーロ/加ドル
    500 倍32,421 円
    🇪🇺EURCHF🇨🇭
    ユーロ/スイスフラン
    400 倍40,527 円
    🇬🇧GBPAUD🇦🇺
    ポンド/豪ドル
    500 倍38,736 円
    🇬🇧GBPNZD🇳🇿
    ポンド/NZドル
    500 倍38,730 円
    🇬🇧GBPCAD🇨🇦
    ポンド/加ドル
    500 倍38,734 円
    🇬🇧GBPCHF🇨🇭
    ポンド/スイスフラン
    400 倍48,418 円
    🇦🇺AUDNZD🇳🇿
    豪ドル/NZドル
    500 倍18,726 円
    🇦🇺AUDCAD🇨🇦
    豪ドル/加ドル
    500 倍18,727 円
    🇦🇺AUDCHF🇨🇭
    豪ドル/スイスフラン
    400 倍23,408 円
    🇨🇦CADCHF🇨🇭
    加ドル/スイスフラン
    400 倍26,028 円

マイナー通貨ペア証拠金一覧表

  • スタンダード口座
  • ゼロ(ZERO)口座
  • 通貨ペア レバレッジ 必要証拠金
    🇸🇬SGDJPY🇯🇵
    シンガポールドル/円
    1,000 倍11,146 円
    🇺🇸USDNOK🇳🇴
    米ドル/ノルウェークローネ
    1,000 倍14,979 円
    🇺🇸USDPLN🇵🇱
    米ドル/ポーランドズウォティ
    1,000 倍14,979 円
    🇺🇸USDSEK🇸🇪
    米ドル/スウェーデンクローナ
    1,000 倍14,979 円
    🇺🇸USDTRY🇹🇷
    米ドル/トルコリラ
    100 倍149,792 円
    🇺🇸USDCNH🇨🇳
    米ドル/人民元
    50 倍299,584 円
    🇺🇸USDMXN🇲🇽
    米ドル/メキシコペソ
    1,000 倍14,979 円
    🇺🇸USDSGD🇸🇬
    米ドル/シンガポールドル
    1,000 倍14,952 円
    🇺🇸USDZAR🇿🇦
    米ドル/南アフリカランド
    1,000 倍14,979 円
    🇺🇸USDDKK🇩🇰
    米ドル/デンマーククローネ
    50 倍299,584 円
    🇺🇸USDHUF🇭🇺
    米ドル/ハンガリーフォリント
    1,000 倍14,979 円
    🇺🇸USDHKD🇭🇰
    米ドル/香港ドル
    50 倍299,584 円
    🇪🇺EURNOK🇳🇴
    ユーロ/ノルウェークローネ
    1,000 倍16,215 円
    🇪🇺EURPLN🇵🇱
    ユーロ/ポーランドズウォティ
    1,000 倍16,209 円
    🇪🇺EURSEK🇸🇪
    ユーロ/スウェーデンクローナ
    1,000 倍16,215 円
    🇪🇺EURTRY🇹🇷
    ユーロ/トルコリラ
    100 倍162,000 円
    🇪🇺EURSGD🇸🇬
    ユーロ/シンガポールドル
    1,000 倍16,187 円
    🇪🇺EURZAR🇿🇦
    ユーロ/南アフリカランド
    1,000 倍16,213 円
    🇪🇺EURDKK🇩🇰
    ユーロ/デンマーククローネ
    50 倍324,283 円
    🇪🇺EURHKD🇭🇰
    ユーロ/香港ドル
    50 倍324,263 円
    🇪🇺EURHUF🇭🇺
    ユーロ/ハンガリーフォリント
    1,000 倍16,219 円
    🇬🇧GBPNOK🇳🇴
    ポンド/ノルウェークローネ
    1,000 倍19,371 円
    🇬🇧GBPSEK🇸🇪
    ポンド/スウェーデンクローナ
    1,000 倍19,372 円
    🇬🇧GBPSGD🇸🇬
    ポンド/シンガポールドル
    1,000 倍19,334 円
    🇬🇧GBPDKK🇩🇰
    ポンド/デンマーククローネ
    50 倍387,323 円
    🇨🇭CHFSGD🇸🇬
    スイスフラン/シンガポールドル
    400 倍42,303 円
    🇳🇿NZDCAD🇨🇦
    NZドル/カナダドル
    1,000 倍8,499 円
    🇳🇿NZDCHF🇨🇭
    NZドル/スイスフラン
    400 倍21,245 円
    🇳🇿NZDSGD🇸🇬
    NZドル/シンガポールドル
    1,000 倍8,477 円
  • 通貨ペア レバレッジ 必要証拠金
    🇸🇬SGDJPY🇯🇵
    シンガポールドル/円
    500 倍22,293 円
    🇺🇸USDNOK🇳🇴
    米ドル/ノルウェークローネ
    500 倍29,958 円
    🇺🇸USDPLN🇵🇱
    米ドル/ポーランドズウォティ
    500 倍29,958 円
    🇺🇸USDSEK🇸🇪
    米ドル/スウェーデンクローナ
    500 倍29,958 円
    🇺🇸USDTRY🇹🇷
    米ドル/トルコリラ
    100 倍149,792 円
    🇺🇸USDMXN🇲🇽
    米ドル/メキシコペソ
    500 倍29,958 円
    🇺🇸USDSGD🇸🇬
    米ドル/シンガポールドル
    500 倍29,905 円
    🇺🇸USDZAR🇿🇦
    米ドル/南アフリカランド
    500 倍29,958 円
    🇺🇸USDDKK🇩🇰
    米ドル/デンマーククローネ
    50 倍299,584 円
    🇺🇸USDHUF🇭🇺
    米ドル/ハンガリーフォリント
    500 倍29,958 円
    🇺🇸USDHKD🇭🇰
    米ドル/香港ドル
    50 倍299,584 円
    🇪🇺EURNOK🇳🇴
    ユーロ/ノルウェークローネ
    500 倍32,431 円
    🇪🇺EURPLN🇵🇱
    ユーロ/ポーランドズウォティ
    500 倍32,418 円
    🇪🇺EURSEK🇸🇪
    ユーロ/スウェーデンクローナ
    500 倍32,429 円
    🇪🇺EURTRY🇹🇷
    ユーロ/トルコリラ
    100 倍162,000 円
    🇪🇺EURSGD🇸🇬
    ユーロ/シンガポールドル
    500 倍32,375 円
    🇪🇺EURZAR🇿🇦
    ユーロ/南アフリカランド
    500 倍32,427 円
    🇪🇺EURDKK🇩🇰
    ユーロ/デンマーククローネ
    50 倍324,283 円
    🇪🇺EURHKD🇭🇰
    ユーロ/香港ドル
    50 倍324,263 円
    🇪🇺EURHUF🇭🇺
    ユーロ/ハンガリーフォリント
    500 倍32,437 円
    🇬🇧GBPNOK🇳🇴
    ポンド/ノルウェークローネ
    500 倍38,743 円
    🇬🇧GBPSEK🇸🇪
    ポンド/スウェーデンクローナ
    500 倍38,743 円
    🇬🇧GBPSGD🇸🇬
    ポンド/シンガポールドル
    500 倍38,667 円
    🇬🇧GBPDKK🇩🇰
    ポンド/デンマーククローネ
    50 倍387,323 円
    🇨🇭CHFSGD🇸🇬
    スイスフラン/シンガポールドル
    400 倍42,303 円
    🇳🇿NZDCAD🇨🇦
    NZドル/カナダドル
    500 倍16,998 円
    🇳🇿NZDCHF🇨🇭
    NZドル/スイスフラン
    400 倍21,245 円
    🇳🇿NZDSGD🇸🇬
    NZドル/シンガポールドル
    500 倍16,954 円
レバレッジ制限がある通貨ペア

レバレッジが制限される通貨ペアは以下の通りです。

  • 最大400倍:CHFを含む全通貨ペア
  • 最大100倍:USDTRY、EURTRY
  • 最大50倍:EURDKK、EURHKD、GBPDKK、USDDKK、USDHKD、USDCNH、EURRUB、USDRUB
XMTradingページで、
FX取引の詳細を確認できます。

※別ウィンドウで開きます。

貴金属(メタル)の必要証拠金

貴金属証拠金一覧表

貴金属の一覧表では、「スタンダード口座」と「ゼロ(ZERO)口座」の、最大レバレッジと1ロットあたりの必要証拠金を掲載しています。
「KIWAMI極口座」はスタンダード口座の項目をご参照ください。

  • スタンダード口座
  • ゼロ(ZERO)口座
  • 銘柄 レバレッジ 必要証拠金
    GOLD
    金/米ドル
    1,000 倍47,107 円
    XAUEUR
    金/ユーロ
    1,000 倍47,104 円
    SILVER
    銀/米ドル
    400 倍63,978 円
    PLAT
    プラチナ/米ドル(先物)
    22.2 倍69,179 円
    PALL
    パラジウム/米ドル(先物)
    22.2 倍67,473 円
    XPDUSD
    パラジウム/米ドル
    100 倍14,846 円
    XPTUSD
    プラチナ/米ドル
    200 倍7,636 円
  • 銘柄 レバレッジ 必要証拠金
    GOLD
    金/米ドル
    500 倍94,214 円
    XAUEUR
    金/ユーロ
    500 倍94,207 円
    SILVER
    銀/米ドル
    400 倍63,978 円
    PLAT
    プラチナ/米ドル(先物)
    22.2 倍69,179 円
    PALL
    パラジウム/米ドル(先物)
    22.2 倍67,473 円
    XPDUSD
    パラジウム/米ドル
    100 倍14,846 円
    XPTUSD
    プラチナ/米ドル
    200 倍7,636 円
XMTradingページで、
貴金属の詳細を確認できます。

※別ウィンドウで開きます。

貴金属の証拠金の計算方法

貴金属の必要証拠金を求める計算式は次の通りです。

現時点価格 × ロット数 × コントラクトサイズ ÷ レバレッジ = 必要証拠金

貴金属も株価指数同様、計算にコントラクトサイズを使用します。

コントラクトサイズとは?

コントラクトサイズとは、簡単にいうと取引単位のことで、貴金属ごとに値段のばらつきがあるので、取引金額をそろえるために、1ロット単位の内容を増減することで調整しています。たとえば、コントラクトサイズが100オンスのゴールドの場合は、1ロット=100オンスのGoldですが、コントラクトサイズが5000オンスのシルバーの場合は、1ロット=5,000オンスのSilverとなります。

貴金属:コントラクトサイズ一覧

貴金属の証拠金の算出例

仮に、ゴールド(Gold)が1750ドルの時に、3ロットを取引する場合の必要証拠金は次のように算出できます。

1750ドル × 3ロット × 100(コントラクトサイズ) ÷ 1,000倍 = 525ドル
現在の日本円レートに照らし合わせれば、証拠金は、およそ8~9万円となります。

仮にパラジウム(Pall)が2000ドルの時に、0.1ロットを取引する場合の必要証拠金は次のように算出できます。

2000ドル × 0.1ロット × 10(コントラクトサイズ) ÷ 22.2倍 = 90.1ドル
現在の日本円レートに照らし合わせれば、証拠金は、およそ1万3千~4千円となります。

株価指数の必要証拠金

株価指数証拠金一覧表

株価指数の一覧表は、XM株価指数(現物)の最大レバレッジと1ロットあたりの必要証拠金を掲載しています。
証拠金額は、最大レバレッジ(500倍~66.7倍)を適用した場合で計算していますが、一部の株価指数ではレバレッジ制限があり、その株価指数の必要証拠金は高くなりますので、ご注意ください。

株価指数の最大レバレッジと証拠金
銘柄 レバレッジ 必要証拠金
🇯🇵JP225
日経225
500 倍72 円
🇺🇸US30
ダウ平均株価指数
500 倍12,557 円
🇺🇸US100
ナスダック100
500 倍5,751 円
🇺🇸US500
S&P500
500 倍1,676 円
🇺🇸US2000
ラッセル2000
250 倍1,201 円
🇬🇧UK100
イギリス株価指数
500 倍3,337 円
🇩🇪GER40
ドイツ株価指数
500 倍7,226 円
🇩🇪GerMid50
ドイツ50種中型
100 倍44,321 円
🇩🇪GerTech30
ドイツテク株30
50 倍11,639 円
🇪🇺EU50
欧州株価指数
100 倍8,544 円
🇫🇷FRA40
フランス40
100 倍12,675 円
🇮🇹IT40
イタリア株価指数
100 倍62,024 円
🇦🇺AUS200
オーストラリア株価指数
100 倍7,395 円
🇨🇭SWI20
スイス株価指数
100 倍21,382 円
🇳🇱NETH25
オランダ株価指数
100 倍1,463 円
🇭🇰HK50
香港株価指数
66.7 倍6,756 円
🇪🇸SPAIN35
スペイン株価指数
100 倍21,316 円
🇿🇦SA40
南アフリカ40
400 倍1,677 円
🇨🇦CA60
カナダ60
250 倍625 円
🇨🇳ChinaHCash
中国香港H株
250 倍663 円
🇺🇸USDX
ドル指数
100 倍1,554 円
🇺🇸VIX
VIX指数
100 倍32 円
株価指数の現物と先物

XMtradingの場合、株価指数には現物と先物の2種類が存在しています。2つの違いは決済期限の有無と配当金の有無です。そのため、2つの値段にはわずかな違いがありますが、金額の違いはおよそ数十円~数百円ですので、証拠金額として大きな違いはありません。(この記事で紹介している証拠金額は現物の価格です)現物と先物の詳細について知りたい場合は、こちらのXMTradingページをご覧ください。

XMTradingで、
株価指数の詳細を確認できます。

※別ウィンドウで開きます。

株価指数CFDの証拠金の計算方法

株価指数CFDの必要証拠金を求める計算式は次の通りです。

現時点価格 × コントラクトサイズ × ロット数 ÷ レバレッジ = 必要証拠金

株価指数CFDの証拠金を求めるには「コントラクトサイズ」が必要になります。

株価指数:コントラクトサイズ一覧

株価指数の証拠金の算出例

仮に、日経平均株価(JP225)が2万5千円の時に、10ロットを取引する場合の必要証拠金は次のように算出できます。

25,000円 × 10ロット × 1(コントラクトサイズ) ÷ 500倍 = 500円

仮にダウ平均株価(US30)が32,000ドルの時に、1ロットを取引する場合の必要証拠金は次のように算出できます。

32,000ドル × 1ロット × 1(コントラクトサイズ) ÷ 500倍 = 64ドル
現在の日本円レートに照らし合わせれば、証拠金は、およそ10,000円となります。

追加口座を開設し、
株価CFDを取引する

※別ウィンドウで開きます。

仮想通貨CFDの必要証拠金

仮想通貨CFD証拠金一覧表

仮想通貨の一覧表は、XM仮想通貨CFDの最大レバレッジと1ロットあたりの必要証拠金を掲載しています。
証拠金額は、各銘柄の最大レバレッジ(500倍~50倍)を適用した場合で計算していますが、注文数が増えることでレバレッジが下がり、その仮想通貨ペアの必要証拠金は高くなりますのでご注意ください。

※XMの仮想通貨CFDは、ゼロ口座では取引不可となっています。
仮想通貨の最大レバレッジと証拠金
銘柄 レバレッジ 必要証拠金
BTCJPY
ビットコイン/日本円
250 倍49,833 円
BTCUSD
ビットコイン/米ドル
500 倍24,918 円
BTCEUR
ビットコイン/ユーロ
250 倍49,800 円
BTCGBP
ビットコイン/ポンド
250 倍49,769 円
BCHUSD
ビットコインキャッシュ/米ドル
250 倍1,824 円
BTGUSD
ビットコインゴールド/米ドル
500 倍7,918 円
ETHUSD
イーサリアム/米ドル
500 倍550 円
ETHBTC
イーサリアムビットコイン/米ドル
500 倍660 円
ETHEUR
イーサリアム/ユーロ
250 倍1,097 円
ETHGBP
イーサリアム/ポンド
250 倍1,096 円
LTCUSD
ライトコイン/米ドル
250 倍497 円
XRPUSD
リップル/米ドル
250 倍1,260 円
AAVEUSD
アーべ/米ドル
50 倍4,794 円
ADAUSD
カルダノ/米ドル
50 倍2,002 円
ALGOUSD
アルゴランド/米ドル
50 倍538 円
AVAXUSD
アバランチ/米ドル
50 倍570 円
AXSUSD
アクシーインフィニティ/米ドル
50 倍869 円
BATUSD
バット/米ドル
50 倍412 円
COMPUSD
コンパウンド/米ドル
50 倍1,183 円
ENJUSD
エンジンコイン/米ドル
50 倍242 円
FETUSD
フェッチエーアイ/米ドル
50 倍1,403 円
GRTUSD
グラフ/米ドル
50 倍267 円
LINKUSD
チェーンリンク/米ドル
50 倍4,083 円
MATICUSD
ポリゴン/米ドル
50 倍606 円
SNXUSD
シンセティックス/米ドル
50 倍2,202 円
SOLUSD
ソラナ/米ドル
50 倍3,776 円
STORJUSD
ストージ/米ドル
50 倍786 円
SUSHIUSD
スシスワップ/米ドル
50 倍1,780 円
UMAUSD
ウーマ/米ドル
50 倍3,535 円
UNIUSD
ユニスワップ/米ドル
50 倍1,801 円
XLMUSD
ステラルーメン/米ドル
50 倍793 円
ZRXUSD
ゼロエックス/米ドル
50 倍717 円
ZECUSD
ジーキャッシュ/米ドル
50 倍11,798 円
1INCHUSD
1インチネットワーク/米ドル
50 倍5,602 円
APEUSD
エイプコイン/米ドル
50 倍1,408 円
APTUSD
アプトス/米ドル
50 倍1,570 円
ARBUSD
アービトラム/米ドル
50 倍982 円
ATOMUSD
コスモス/米ドル
50 倍1,305 円
CHZUSD
チリーズ/米ドル
50 倍1,249 円
CRVUSD
カーブダオトークン/米ドル
50 倍1,576 円
DASHUSD
ダッシュ/米ドル
50 倍6,708 円
DOGEUSD
ドージコイン/米ドル
50 倍5,038 円
DOTUSD
ポルカドット/米ドル
50 倍1,217 円
EGLDUSD
マルチバースエックス/米ドル
50 倍4,775 円
EOSUSD
イオス/米ドル
50 倍1,822 円
ETCUSD
イーサリアムクラシック/米ドル
50 倍5,015 円
FILUSD
ファイルコイン/米ドル
50 倍8,344 円
FLOWUSD
フロー/米ドル
50 倍1,136 円
ICPUSD
インターネットコンピューター/米ドル
50 倍15,929 円
IMXUSD
イミュータブル/米ドル
50 倍1,582 円
LDOUSD
リドダオ/米ドル
50 倍2,624 円
LRCUSD
ループリング/米ドル
50 倍2,942 円
MANAUSD
ディセントラランド/米ドル
50 倍7,280 円
NEARUSD
ニアプロトコル/米ドル
50 倍7,628 円
OPUSD
オプティミズム/米ドル
50 倍2,196 円
SANDUSD
ザ・サンドボックス/米ドル
50 倍806 円
SHIBUSD
シバイヌコイン/米ドル
50 倍3,769 円
STXUSD
スタックス/米ドル
50 倍1,813 円
XTZUSD
テゾス/米ドル
50 倍1,965 円
仮想通貨CFD取引条件はXM会員ページで確認可能です。

※別ウィンドウで開きます。

▼初めてXMをご利用される方は以下の記事を参考にしてください。

仮想通貨CFD取引条件の確認方法

仮想通貨CFDの証拠金の計算方法

仮想通貨CFDの必要証拠金を求める計算式は次の通りです。

現時点価格 × ロット数 × コントラクトサイズ ÷ レバレッジ = 必要証拠金

仮想通貨CFD銘柄の証拠金を求めるには、「コントラクトサイズ」が必要になります。

コントラクトサイズとは?

コントラクトサイズとは、簡単にいうと取引単位のことで、仮想通貨ごとに値段のばらつきがあるため、取引金額をそろえるために、1ロット単位の内容を増減することで調整しています。たとえば、コントラクトサイズが1のビットコインの場合は、1ロット=1BTCですが、コントラクトサイズが1,000のリップルの場合は、1ロット=1,000XRPとなります。

仮想通貨CFD:コントラクトサイズ一覧

仮想通貨CFDのレバレッジ、段階式証拠金について

また、XMの仮想通貨CFDは「段階式証拠金」という特殊な仕組みがあり、注文数量によってレバレッジが変化しますのでご注意ください。

段階式レバレッジの仕組み(BTCUSDの場合)
取引ロット 適用レバレッジ
0~10 500倍
10~30 250倍
30~50 50倍
50~ 1倍

例えば「BTCUSDを20ロット」の発注をする場合、10ロットまではレバレッジ500倍、残りの10ロットは250倍で計算し、その合計が必要証拠金となります。

上記表の数値はBTCUSDにのみ適用されます。他の銘柄ではそれぞれ異なる数値が適用されるのでご注意ください。各銘柄ごとの適用数値は仮想通貨銘柄の仕様一覧ページより、各銘柄の「詳細を読む」からご確認ください。

仮想通貨CFDの証拠金の算出例

仮に、BTCUSD/レート30,000ドルの時に、0.1ロット(=0.1BTC)を取引する場合の必要証拠金は次のように算出できます。

30,000ドル × 0.1ロット × 1(コントラクトサイズ) ÷ 500倍 = 6ドル
現在の日本円レートに照らし合わせれば、証拠金はおよそ900~940円となります。

仮に、BTCUSD/レート30,000ドルの時に、20ロット(=20BTC)を取引する場合の必要証拠金は次のように算出できます。

  • 30,000ドル × 10ロット × 1(コントラクトサイズ) ÷ 500倍 = 600ドル
  • 30,000ドル × 10ロット × 1(コントラクトサイズ) ÷ 250倍 = 1,200ドル

合計1,800ドルを現在の日本円レートに照らし合わせれば、証拠金は、およそ27万~30万円となります。

XMTradingでは、
他の計算例や段階式証拠金の仕組みを公開しています。

※別ウィンドウで開きます。

エネルギーの必要証拠金

エネルギー証拠金一覧表

エネルギーの一覧表では、最大レバレッジと1ロットあたりの必要証拠金を掲載しています。
先物エネルギーのレバレッジは他のCFDカテゴリーに比べて低めに設定されており、証拠金が高めになりますのでご注意ください。

現物エネルギー最大レバレッジと証拠金
銘柄 レバレッジ 必要証拠金
OILCash
WTI原油
200 倍5,379 円
BRENTCash
ブレント原油
200 倍5,653 円
NGASCash
天然ガス
200 倍3,078 円
先物エネルギー最大レバレッジと証拠金
銘柄 レバレッジ 必要証拠金
OIL
WTI原油
66.7 倍16,092 円
OILmin
WTI原油ミニ
66.7 倍1,609 円
BRENT
ブレント原油
66.7 倍16,836 円
GSOIL
ロンドンガスオイル
33.3 倍12,380 円
NGAS
天然ガス
33.3 倍18,492 円
XMTradingページで、
エネルギーの詳細を確認できます。

※別ウィンドウで開きます。

エネルギーの証拠金の計算方法

エネルギーの必要証拠金を求める計算式は次の通りです。

現時点価格 × ロット数 × コントラクトサイズ ÷ レバレッジ = 必要証拠金

エネルギー銘柄の証拠金を求めるには、「コントラクトサイズ」が必要になります。

コントラクトサイズとは?

コントラクトサイズとは、簡単にいうと取引単位のことで、エネルギー銘柄ごとに値段のばらつきがあるため、取引金額をそろえるために、1ロット単位の内容を増減することで調整しています。たとえば、コントラクトサイズが100バレルのWTI原油の場合は、1ロット=100バレルの原油ですが、コントラクトサイズが4トンの軽油の場合は、1ロット=4トンの軽油になります。

エネルギー:コントラクトサイズ一覧

エネルギーの証拠金の算出例

仮に天然ガス(NGAS)の価格が5.555ドルの時に、2ロットを取引する場合の必要証拠金は次のように算出できます。

5.555ドル × 2ロット × 1,000(コントラクトサイズ) ÷ 33.3倍 = 333.63ドル
現在の日本円レートに照らし合わせれば、証拠金は、およそ5万円~6万円となります。

仮にWTI原油(Oil)の価格が100ドルの時に、1ロットを取引する場合の必要証拠金は次のように算出できます。

100ドル × 1ロット × 100(コントラクトサイズ) ÷ 66.6倍 = 150ドル
現在の日本円レートに照らし合わせれば、証拠金は、およそ3万~4万円となります。

追加口座を開設し、
エネルギーCFDを取引する

※別ウィンドウで開きます。

コモディティ(商品)の必要証拠金

コモディティ(商品)証拠金一覧表

コモディティの一覧表では、最大レバレッジと1ロットあたりの必要証拠金を掲載しています。
コモディティのレバレッジは他のCFDカテゴリーに比べて低めに設定されており、証拠金が高めになりますのでご注意ください。

コモディティの最大レバレッジと証拠金
銘柄 レバレッジ 必要証拠金
COTTO
コットン
50 倍19,952 円
SUGAR
砂糖
50 倍5,638 円
COFFE
コーヒー
50 倍113,363 円
COCOA
ココア
50 倍23,880 円
WHEAT
小麦
50 倍6,421 円
CORN
コーン
50 倍5,469 円
SBEAN
大豆
50 倍12,154 円
HGCOP
50 倍30,495 円
XMTradingページで、
コモディティの詳細を確認できます。

※別ウィンドウで開きます。

コモディティ(商品)の証拠金の計算方法

XMのコモディティの証拠金を求める計算式は次の通りです。

現時点価格 × ロット数 × コントラクトサイズ ÷ レバレッジ = 必要証拠金

コモディティ銘柄の証拠金を求めるには、「コントラクトサイズ」が必要になります。

コントラクトサイズとは?

コントラクトサイズとは、簡単にいうと取引単位のことで、コモディティ銘柄ごとに値段のばらつきがあるため、取引金額をそろえるために、1ロット単位の内容を増減することで調整しています。たとえば、コントラクトサイズが400ブッシェルの小麦の場合は、1ロット=400ブッシェルの小麦(Wheat)ですが、コントラクトサイズが1トンのココアの場合は、1ロット=1トンのココアになります。

コモディティ:コントラクトサイズ一覧

コモディティ(商品)の証拠金の算出例

仮に、コットン価格が0.9138ドルの時に、1ロットを取引する場合の必要証拠金は次のように算出できます。

0.9138ドル × 1ロット × 1,0000(コントラクトサイズ) ÷ 50倍 = 182.76ドル
現在の日本円レートに照らし合わせれば、証拠金は、およそ2万円~3万円となります。

仮に、小麦価格が8.5400ドルの時に、1ロットを取引する場合の必要証拠金は次のように算出できます。

8.5400ドル × 1ロット × 400(コントラクトサイズ) ÷ 50倍 = 68.32ドル
現在の日本円レートに照らし合わせれば、証拠金は、およそ1万~1万1,000円となります。

追加口座を開設し、
コモディティCFDを取引する

※別ウィンドウで開きます。

株式CFD商品の必要証拠金一覧

株式CFD商品証拠金一覧表

株式CFD商品の一覧表は、XM株式CFDの最大レバレッジと1ロットあたりの必要証拠金を掲載しています。
証拠金額は、最大レバレッジ(6.7倍~20倍)を適用した場合で計算していますが、一部の株式ではレバレッジ制限があり、その株式の必要証拠金は高くなりますので、ご注意ください。

株式CFD商品の最大レバレッジと証拠金

※株式CFD商品はMT5でのみ取引可能です。

XMTradingで、
株式CFD商品の詳細を確認できます。

※別ウィンドウで開きます。

株式CFD商品の証拠金の計算方法

株式CFD商品の必要証拠金を求める計算式は次の通りです。

現時点価格 × コントラクトサイズ × ロット数 ÷ レバレッジ = 必要証拠金

株式CFD商品の証拠金を求めるには「コントラクトサイズ」が必要になります。

株式CFD商品:コントラクトサイズ一覧

株式CFD商品の証拠金の算出例

仮に、Apple(アップル)が176.132ドルの時に、1ロットを取引する場合の必要証拠金は次のように算出できます。

176.13円 × 1ロット × 10(コントラクトサイズ) ÷ 20倍 = 88.07ドル
現在の日本円レートに照らし合わせれば、証拠金は、およそ13,800円となります。

仮に、3iGroup(スリーアイ・グループ)が20.137ポンドの時に、1ロットを取引する場合の必要証拠金は次のように算出できます。

20.137ポンド × 1ロット × 100(コントラクトサイズ) ÷ 20倍 = 100.69ポンド
現在の日本円レートに照らし合わせれば、証拠金は、およそ19,732円となります。

追加口座を開設し、
株式CFD商品を取引する

※別ウィンドウで開きます。

リスク管理の方法論

ここからは、ポジションのリスク管理手法を紹介していきます。

損切ラインをどのように設定すればよいか?

1つの例を使用して解説します。

口座の状況
  • 残高:10万円
  • 取引通貨:USDJPY(ドル円)
  • 取引ロット:10万通貨(=1ロット)
  • レバレッジ:1,000倍を適用
  • 証拠金額:1万4,000円

取引量からポジションのリスクを把握する

まずは、1pip動いたら、いくらの損益が発生するかを把握しましょう。

取引量と1pipあたりの損益をあらわした表は次の通りです。

USDJPYの1pipあたりの価値
取引量 1pipの価値
1,000通貨
(=0.01ロット)
10円
1万通貨
(=0.1ロット)
100円
10万通貨
(=1ロット)
1,000円
100万通貨
(=10ロット)
10,000円

つまり、10万通貨(=1ロット)を取引する場合、100pipプラス方向に動いたら10万円のプラス、100pipマイナス方向に動いたら10万円のマイナスになります。

マイナス方向に動いた場合を考える

次に大切なのは、マイナス方向に動いた場合いくらで損切するかを考えます。

YOKI

下の損金と残金の推移の表を見て、どこで損切ラインを設定したいと思いますか?

マイナスpipと損金と残金の推移
マイナスpip 損金額 残金額
-10pip -1万円 9万円
-20pip -2万円 8万円
-30pip -3万円 7万円
-40pip -4万円 6万円
-50pip -5万円 5万円
-60pip -6万円 4万円
-70pip -7万円 3万円
-80pip -8万円 2万円
-90pip -9万円 1万円
強制ロスカットはいつされる?

XMの場合、証拠金維持率20%以下で強制ロスカットになります。そのため、この場合、証拠金額1万4000円の20%である2800円まで含み損が割り込んだら、強制ロスカットになります。つまり、-97pip(損金9万7000円)まで、強制ロスカットはされません。

損切ラインはご自身の勝率から逆算する

大きなロットで取引する際は、わずかなpip差で大きな損益の差が生じるので、戦略的に考えることが必要です。

含み損を耐えることはおすすめませんが、かといって損切ばかりを繰り返していたら、あっという間に口座資金は底をついてしまうでしょう。

そのため、戦略的に考える必要があります。

たとえば、ご自身の勝率が2:8だとしたら、8回負けても2回の勝ちで取り返すには、どうしたら良いか? と考えます。

つまり、先に8回負ける前提で考えた場合、1回で負けられる金額は約1万円です。

そうなると上の表でいうと10pipで損切ということになるのですが、10pipでは狭いと感じる方も多いでしょう。

その場合は、取引ロット量を下げるか、口座残高を増やすなどして調整をする必要があります。

取引ロット量を下げれば1pipあたりの価値も下がるので、もう少し広めのpip幅を損切ラインと設定できますし、口座残高を増やせば、1回あたりの負け額も増やせるので、もう少し広めのpip幅を損切ラインに設定できます。

こうして微調整を繰り返し、いずれ、ちょうど良いと思えるバランスを見つけることができると思います。

YOKI

このように損切ラインを決める際は、ご自身のトレードの勝率、取引ロット量、口座残高などを複合的に見て、バランスを見ながら決めることをおすすめします。

損切ラインを決定するのに必要な要素
  • ご自身のトレード勝率
  • 取引ロット量
  • 口座残高
  • 損切pip=1回の負けで許容できる金額

現在の残高で、どれくらいのポジションを持つのが適当か?

こちらも1つの例を使用して解説します。

口座の状況
  • 残高:1万円
  • 取引したい通貨:USDJPY(ドル円)
  • レバレッジ:1,000倍を適用

取引したい通貨ペアのリスクを把握

まずは、取引したい通貨ペアのリスクを把握しましょう。

取引したい通貨ペアは1日でどれくらい動くか、というのを把握します。
これはいわゆるボラティリティと呼ばれる指標で、多くのFX会社が独自に発表しているので、ネット検索すればすぐに見つかるでしょう。USDJPYの直近1か月のボラティリティ指標を抽出すると次のようになります。

直近1か月のUSDJPYの値動き
日付 最小の値動き 最大の値動き
3/18~3/22 42.5pip 196.0pip
3/25~3/29 32.3pip 94.7pip
4/1~4/5 33.6pip 94.3pip
4/8~4/16 155.7pip 36.1pip

YOKI

直近1か月のUSDJPYはよく動いていたので、最小の値動きでも30pip、最大で200pip動くと認識するのが良いでしょう。

マイナス予測範囲を決定する

マイナス200pipのドローダウンがあっても耐えられるポジションを構築する

マイナスの予測範囲が200pipだとしたら、それでも耐えられるようにするには、取引ロットを小さくして、1pipあたりの損益を減らす必要があります。

USDJPYの1pipあたりの価値
取引量 1pipの価値 -200pipの損失額
1,000通貨
(=0.01ロット)
10円 2,000円
1万通貨
(=0.1ロット)
100円 2万円
10万通貨
(=1ロット)
1,000円 20万円
100万通貨
(=10ロット)
10,000円 200万円

この表を見ると、残高1万円ならば、およそ0.01ロット~0.1ロットの間のポジションサイズが適当であることがわかります。

残高1万円ならどれくらいのポジションなら大丈夫か?

2024年4月のレート(USDJPY/150円)なら、0.04ロット(=4,000通貨)を保有すればマイナス200pipを耐えられる計算になります。

1pipあたりの価値は40円となり、-200pipのドローダウンが発生した場合、8,000円の含み損となり、ポジションは生き残ります。

ちなみに、突然の暴騰や暴落に耐えられることを前提に「どれくらいのポジションを保有するのが適当か?」について述べましたが、他にもトレード手法はありますので、それはまたの機会に触れたいと思います。

YOKI

今回は1日単位のボラティリティで見たので、このような結果となりましたが、1週間、1か月で見れば結果はまた違うものになるでしょう。リスク把握の仕方は、ぜひ、参考にしてください。

適切なポジション量の決めるのに必要な要素
  1. 取引したい銘柄のボラティリティ
  2. 予測できる最大のマイナスpip
  3. 口座残高

補足1: 証拠金維持率について

証拠金維持率とは?

証拠金維持率とは、保有中のポジションが口座残高に対して占める割合を示す数値です。

計算式は次の通りです。

証拠金維持率(%)=(有効証拠金÷必要証拠金)x100

証拠金維持率が20%を切ると、ポジションは強制ロスカットになります。

ただ、証拠金維持率は計算しなくても、MT4/MT5で確認可能です。

念のため、以下の閉じ込みに、MT4/MT5の証拠金維持率の確認方法を載せておきます。

証拠金維持率の確認方法(MT4/MT5)

補足2: 1pipの価値も計算機で計算可能

「1pipの価値=ピップ値」も、XMのピップ値計算機で計算できます。

実は、1pipの価値はUSDJPYでは計算は非常に簡単ですが、違う通貨ペアになると為替レートの計算が入り、やや複雑になるので、計算機は非常に便利です。

ピップ値計算機では、「全通貨ペア」「ゴールド」「シルバー」が計算可能です。

XMピップ値計算機の使い方

ヨキ

「計算機で計算するのも面倒」という方もいるかと思います。その場合は、ピップ値や必要証拠金をチャートに表示させるインジケーターもオススメです。

チャートにピップ値や必要証拠金を表示させるインジケーター

当サイトでは、1ロットごとのピップ値や必要証拠金をチャート上に表示させるインジケーター、「F3スカウター」を無料配布しています。

▼MT4インジケーター「F3スカウター」の使用例▼

F3スカウター初期表示

「F3スカウター」は、無料で公開しており、どなたでも自由にダウンロードして頂けます。

XM全銘柄の1pipの価値

XM全銘柄の「1pipの価値の一覧表」を、以下にまとめました。
表の価格は、全てスタンダード口座で1ロット取引した時の価格となっています。

メジャー通貨ペア:1pipの価値
マイナー通貨ペア:1pipの価値
仮想通貨CFD:1pipの価値
株価指数:1pipの価値
貴金属(メタル):1pipの価値
エネルギー:1pipの価値
コモディティ(商品):1pipの価値
アメリカ株式:1pipの価値
ブラジル株式:1pipの価値
イギリス株式:1pipの価値
フランス株式:1pipの価値
ドイツ株式:1pipの価値
オランダ株式:1pipの価値
スペイン株式:1pipの価値
スイス株式:1pipの価値
ベルギー株式:1pipの価値
イタリア株式:1pipの価値
ギリシャ株式:1pipの価値
ポルトガル株式:1pipの価値
スウェーデン株式:1pipの価値
フィンランド株式:1pipの価値
ノルウェー株式:1pipの価値
オーストリア株式:1pipの価値
カナダ株式:1pipの価値

リスク管理に関しては、銘柄ごとの1pipの価値を元に求める事で、簡単にリスクの把握が可能となっています。

ヨキ

最後まで読んでいただきありがとうございました。証拠金以外の各種マニュアルも用意しているので、ぜひご活用ください。

XMTrading関連マニュアル

海外FXふぁんくらぶ限定!特別タイアップキャンペーン開催中!

XMタイアップFPプログラムダブルポイントキャンペーン


XMタイアップロイヤルティプログラムゴールドスタートキャンペーン

XMリベートキャッシュバック案内画像
キャッシュバック
XM契約IBによるリベート型キャッシュバックサービスです。
XM取引インジケーター案内画像
MT4/MT5インジケーター
XM契約IB提供のMT4/MT5インジケーター無料ダウンロードページです。
XMTradingはスクーデリア・アルファタウリの公式スポンサーです。
名称:Tradexfin Limited
所在地:F20, 1st Floor, Eden Plaza, Eden Island, Seychelles
金融商品取扱許可:セーシェル金融庁 FSA (Seychelles Financial Services Agency) Registration No.SD010
XMTradingユーザーズマニュアルは、Tradexfin Limitedとのパートナ契約に基づき、海外FXふぁんくらぶによって運営されています。
XMTradingユーザーズマニュアルは、次のドメインにより運営されています。
https://www.fxfan.club
名称:CHIHEWANLE Ltd.
所在地:No.50 12F-3, Chenggong Rd, North District, Tainan City, Taiwan
統一番号:No. 24917404
名称:Tradexfin Limited
所在地:F20, 1st Floor, Eden Plaza, Eden Island, Seychelles
金融商品取扱許可:セーシェル金融庁 FSA (Seychelles Financial Services Agency) Registration No.SD010
このサイト(XMTrading新規口座開設プロモーション)は、XMTrading(Tradexfin Limited)とのパートナ契約に基づき、海外FXふぁんくらぶによって運営されています。
XMTrading 新規口座開設キャンペーンサイトは、次のドメインにより運営されています。
https://www.fxfan.club/
名称:CHIHEWANLE Ltd.
所在地:No.50 12F-3, Chenggong Rd, North District, Tainan City, Taiwan
統一番号:No. 24917404