海外FXふぁんくらぶ提供の無料MT4/MT5インジケーター「F3ブレイクアラート」です。
ラインへのタッチや抜け確定で、アラートを出す機能を搭載しています。
- アラートのタイミングは「ラインタッチ」か「抜け確定」を選択可能
- アラートは、メールやプッシュ通知にも対応
- 水平線やトレンドラインはドラッグ&ドロップで自由に移動可能
- コントローラー付きで素早く簡単に操作可能
ブレイクアウトなど、待ち時間の多い手法を利用されている方のために制作しました。
是非トレードに活用してください。
- 週足や月足を表示させたり、またはMT4上にデータアップロード中などが表示されてしまうと、インジケーターが停止してしまいます。もし停止してしまった場合はインジケーターを最適用してください。
- MT5はMT4に比べ重くなりやすいため、できるだけMT4版をご利用ください。
- 2021年08月15日
F3ブレイクアラート公開 - 2021年12月10日
不具合を修正 - 2021年12月29日
表示サイズ縮小機能を追加 - 2022年03月08日
バージョン2.0へ更新 - 2022年05月25日
バージョン2.1へ更新 - 2022年05月30日
表示不具合修正
- UKAJI HIROYUKI:Twitter
-
F3ブレイクアラートは「ラインタッチ」や「ラインを抜けて足が確定」したタイミングでアラートを出すインジケーターです。誰にでも直観的に利用できるよう開発しました。よろしければご活用ください。
F3ブレイクアラートの特徴
アラートのタイミングは「ラインタッチ」か「終値抜け」を選択可能
F3ブレイクアラートでは、アラートを出すタイミングを以下の2種類から選択可能となっています。
- 価格がラインにタッチしたタイミング
- ローソク足終値がラインを超えたタイミング
価格がラインにタッチしたタイミングとは?
ローソク足終値がラインを超えたタイミングとは?
どちらのタイミングを利用するかは、パラメーターでいつでも変更可能となっています。
アラートの種類は、メールやプッシュ通知など選択可能
F3ブレイクアラートでは、以下3種類のアラートを出すことができます。
- MT4上での通知
- メール通知
- スマホへのプッシュ通知
また上記に加え、アラート後は、ラインの表示スタイルが変わる仕様となっています。
各通知の設定方法に関しては、カスタマイズ方法にて後述します。
水平線やトレンドラインはドラッグ&ドロップで自由に移動可能
ラインは「レジスタンス」と「サポート」の2種類を用意しました。
表示形式として「水平線」か「トレンドライン」を選択可能となっています。
また各ラインは、ドラッグ&ドロップで移動できるようになっているので、アラート値の設定も簡単です。
コントローラー付きで素早く簡単に操作可能
F3ブレイクアラートは、直観的に利用可能なコントローラー機能を搭載しています。
- アラームのオンオフ
- レジスタンスラインのオンオフ
- サポートラインのオンオフ
- ラインの初期化(リセット)
コントローラーは、チャート上どこへでも移動させることが可能となっています。
コントローラー表示サイズ縮小機能
2021年12月29日のバージョンアップにて、コントローラーの表示サイズを縮小する機能を追加しました。
上図の通り、パラメーターにより、コントローラーを縮小表示することが可能となっています。
バージョンアップで追加された機能
バージョン2.0 追加機能
2022年3月8日に公開したF3ブレイクアラートVer.2.0では、以下の機能が追加されました。
- ライン色とパネル色の同期
- ライン幅の設定
- アラートの表示価格を小数点以下5桁まで対応
バージョン2.1 追加機能
2022年5月25日に公開したF3ブレイクアラートVer.2.1では、以下の機能が追加されました。
- 初期表示位置の選択機能
操作パネルの初期表示位置を「右下」「右上」「左上」「左下」から選択可能になりました。
もし不具合など見つかりましたら、ご連絡いただければ修正いたします。
F3ブレイクアラートのインストール手順
以下、F3ブレイクアラートのインストール手順になります。
- ステップ1.
F3ブレイクアラートをダウンロード - ステップ2.
F3ブレイクアラートをMT4へ追加 - ステップ3.
MT4でF3ブレイクアラートを表示
ステップ1.
F3ブレイクアラートのダウンロード
ステップ2.
F3ブレイクアラートをMT4へ追加する
① MT4のデータフォルダを開く
MT4上部メニュー『ファイル』から『データフォルダを開く』を選択してください。
② 『MQL4』>>『Indicators』の順にフォルダを開く
最初に表示されるフォルダの中から『MQL4』を開いてください。
続けて『Indicators』フォルダを開きます。
③ 『Indicators』フォルダへ、インジケーターの追加
最初にダウンロードした「F3-BreakAlert」ファイルを『Indicators』フォルダへを移動します。
ファイルが移動が完了したら、フォルダを閉じてください。
ステップ3.
F3ブレイクアラートをMT4へ表示する
まずはナビゲーターに「F3-BreaakAlert」を表示させましょう
MT4を再起動するか、ナビゲーターを更新すると、ナビゲーターに「F3-BreakAlert」が表示されます。
F3ブレイクアラートを起動
F3ブレイクアラートを表示させたいチャートを開き、
ナビゲーターの「F3-BreakAlert」をダブルクリックしてください。
F3ブレイクアラートの起動画面が表示されたら「OK」ボタンを押して完了です。
以下、F3ブレイクアラートの初期表示画面になります。
細かな設定やカスタマイズに関しては、次の章を参考にしてください。
F3ブレイクアラートのカスタマイズ
F3ブレイクアラートは、パラメーター設定により、ライン色や線種の変更が可能となっています。
パラメーターの変更方法が不明な方は、以下の手順を参考にしてください。
パラメーター変更手順
- 手順1
チャート上で右クリックし『表示中のインディケータ』を選択 - 手順2
『F3-TimeGrid』を選択し編集をクリック - 手順3
『パラメーター』タブを選択 - 手順4
パラメーター各項目の値を調整
それでは実際に、F3ブレイクアラートのパラメーターを設定していきましょう。
F3ブレイクアラートのパラメーター
以下、F3ブレイクアラートのパラメーターと、設定の簡単な解説になります。
設定項目 | 設定値 |
---|---|
ライン設定 | |
ラインの表示形式 | トレンドラインor水平線 |
レジスタンスラインの色 | 色を選択 |
レジスタンスラインの太さ | 線幅を入力 |
サポートラインの色 | 色を選択 |
サポートラインの太さ | 線幅を入力 |
アラート設定 | |
アラートのタイミング | タッチor終値抜け |
アラート後のラインスタイル | ラインスタイルを選択 |
アラート送信設定 | |
Eメールでお知らせ | ON/OFF |
プッシュ通知でお知らせ | ON/OFF |
パネルのミニ設定 | ON/OFF |
パラメーターの設定変更が完了したら、パラメーター画面を閉じ、チャートへ変更を反映させてください。
MT4アラート設定について
MT4から、メールやプッシュ通知を送信するには、「ツール:オプション」から設定を行っておく必要があります。
詳しい設定方法に関しては、以下のリンク先をご確認ください。
文字やラインなどオブジェクトが消えない時の対処法
インジケーターを削除したのに、チャートにオブジェクトだけが残ってしまう現象が発生する場合があります。こちらでアップデートを繰り返し、都度対応はしていますが、念のため上記の現象が発生した場合の対処法を載せておきます。
1.チャート上で右クリック「オブジェクトリスト」を選択
キーボードでCtrl+Bを押すか、チャート上で右クリックして「オブジェクトリスト」を表示してください。
2.オブジェクトリストから「すべて」を選択し、該当オブジェクトを削除
オブジェクトリストが表示されたら「すべて」を選択し、該当するオブジェクトへチェックを入れて削除ボタンを押してください。
不具合対応について
最後まで読んでいただきありがとうございます。
F3ブレイクアラートのご利用に際し、何か不具合などが見つかりましたら、すぐに修正させていただきますのでご連絡いただけると助かります。 宇梶に連絡する

ツイッターに直接連絡してもらっても大丈夫です。
おすすめコンテンツ
- FXトレーダー専用のインジケーター9点を無料配布
- 一括決済や自動同値撤退などの決済補助
- ラインブレイクでアラート通知
- ローソク足確定までをカウントダウン 等々…
「あったらいいな」を詰め込んだ全9点の特製インジケーターを無料配布。
- トレードするたびに広告報酬の90%をキャッシュバック
- 出金方法は国内銀行送金やbitwalletなど全4種
- 小ロットでもキャッシュバック発生
- 全てのリベート履歴を確認可能
- 会員登録はお名前・メールアドレス・パスワードの入力のみ

所在地:No.50 12F-3, Chenggong Rd, North District, Tainan City, Taiwan
統一番号:No. 24917404

所在地:No.50 12F-3, Chenggong Rd, North District, Tainan City, Taiwan
統一番号:No. 24917404
お世話になっております。
こちらのインジケータ大変便利で使わせていただいております。
1.
MT4を閉じたとき、そして再度起動したときに、閉じる前に引いたトレンドライン(アラートあり・なし)を記憶しておくように仕様を変更することは難しいでしょうか?
今現在は、MT4を閉じてしまうと、すべてのトレンドラインがリセットされて、また新しく引かなければなりません。
2.
15分足から1時間足など他の時間足に変更した際、全然開いてない時間足のチャートでは、「アップデート中」と表示されると思います。
その際、こちらのインジケータがなぜか削除されます。またインジケータを導入するところから設定しなおさなければなりません。
時間足を変更しても、正常にインジケータがチャートに設定されている状態をキープしたいです。
(週足・月足の話ではございません。)
とても便利なインジケータで、他の誰も公開していないので、最高です。
もっと便利になればいいなと思い、コメントさせていただきました。
いつもありがとうございます。
お世話になります。取り急ぎ検証してみますね。あと今後はインジケーターは会員さま限定でアップデートやソース公開を行っていく予定ですので、よろしければ会員登録をお願いいたします。
初めまして。
ラインブレイクでアラートMT4用インジケーターについてです。
機能すれば便利で素晴らしいインジケーターだと思うのですが不具合があります。
パネルが表示される事もあるのですが、表示されない事が多いです。
その際、上下のトレンドラインのみ表示される場合、何も表示されない場合とまちまちの状況です。
ですので改善して頂けますと幸いです。
こちら、おそらくブレイクアラートを適用しているチャートの時間足を「週足」「月足」などへ変更されているのではないでしょうか?
以下、ブレイクアラートの使用上の注意点になります。
・週足や月足を表示させたり、またはMT4上にデータアップロード中などが表示されてしまうと、インジケーターが停止してしまいます。
・もし停止してしまった場合はインジケーターを最適用してください。
・MT5はMT4に比べ重くなりやすいため、できるだけMT4版をご利用ください。
上記に当てはまらない場合は、別のインジケーターやEAと競合している場合もございますので、ご確認くださいますようお願いいたします。